敗戦時、札幌市には、旧制の中学校・高等女学校・実業学校が一〇校あった。中学校では北海、高等女学校では藤・北星・北海(現大谷)・札幌静修(昭21・3に高等女学校へ)・札幌女子高等技芸学校(昭21・4 札幌北斗高等女学校と改称)、実業系の学校では札幌商業、豊陵工業、光星工業、興北工業(後の経済高校)である。実業系の学校のうち、「転換学校」は豊陵工業と光星工業であったが、豊陵工業は札幌商業と併置する形となった。
二十二年に新学制が行われると、それぞれの私立学校は併設中学校を設け、さらに二十三年にそれぞれ新制高等学校となった。公立の新制中学校や高等学校は男女共学となるが、私立学校は、独自の校風のもと男女別学を続けた。男子の中・高校が、北海・札幌商業・豊陵工業(高校のみ、昭27閉校)・札幌経済(高校のみ)・光星であり、女子の中・高校が、藤・北星・大谷・札幌静修・北斗である。また女子の高等学校としては、二十七年に小樽緑丘高等学校が当時の琴似町山の手に移転し、札幌香蘭女子学園高等学校と名称変更された。
二十八年十二月現在で、当時の札幌市域の私立高等学校の規模は、学級数一三〇、生徒数は男子三九二六人、女子四四二五人である(昭29要覧)。当時の道立・市立の高等学校の学級数は一六一、生徒数が男子六八八三人、女子二三四〇人であった(同前)。生徒数は総計で、公立九に対して私立八の割合である。私立の役割の大きさが理解できる数字であろう。