写真-8 デイサービスを受ける高齢者たち(昭55.7実施)
表-34 高齢者保健福祉事業実績(昭和60~平成11年度) |
事業名 | 昭60 | 昭62 | 平1 | 平3 | 平5 | 平7 | 平9 | 平11 | |
在宅保健福祉事業 | |||||||||
ホームヘルパー派遣[高齢者分] | (世帯) | 328 | 345 | 370 | 443 | 689 | 1,001 | 2,218 | 3,990 |
日常生活用具給付 | (件) | 58 | 124 | 173 | 224 | 790 | 2,844 | 3,505 | 6,584 |
寝具洗濯・乾燥 | (件) | 242 | 134 | 179 | 169 | 144 | 214 | 175 | 141 |
ショートステイ | (延日数) | 1,553 | 2,405 | 4,161 | 9,106 | 20,188 | 31,065 | 41,698 | 59,169 |
入浴サービス | (件) | 611 | 633 | 1,059 | 1,130 | 3,279 | 3,870 | 5,286 | 6,346 |
おむつサービス | (件) | 650 | 695 | 756 | 1,001 | 2,606 | 4,404 | 8,218 | 11,802 |
理容サービス | (件) | 154 | 203 | 171 | 228 | 361 | 708 | 1,062 | 1,143 |
デイサービス登録者 | (人) | 286 | 305 | 376 | 617 | 1,070 | 1,871 | 2,702 | 3,752 |
デイサービス延利用者 | (人) | 10,248 | 10,600 | 11,911 | 20,125 | 35,105 | 69,622 | 111,403 | 161,023 |
配食サービス | (食) | ― | ― | ― | ― | ― | 19,933 | 107,425 | 197,738 |
介護手当支給 | (人) | ― | ― | ― | ― | ― | 779 | 1,119 | 1,087 |
福祉電話設置 | (台) | 137 | 142 | 148 | 161 | 184 | 221 | 279 | 329 |
緊急通報機器設置 | (台) | ― | ― | 80 | 218 | 356 | 512 | 759 | 985 |
機能訓練 | (延利用者) | ― | ― | ― | ― | 8,275 | 11,953 | 14,233 | 16,419 |
訪問指導 | (延利用者) | ― | ― | ― | ― | 11,332 | 23,450 | 28,362 | 30,186 |
訪問歯科診査 | (人) | ― | ― | ― | ― | 168 | 280 | 422 | 524 |
施設福祉事業 | |||||||||
養護老人ホーム入所定員 | (人) | 220 | 184 | 202 | 206 | 208 | 230 | 230 | 230 |
特別養護老人ホーム入所定員 | (人) | 1,042 | 1,120 | 1,183 | 1,323 | 1,545 | 1,980 | 2,360 | 2,950 |
軽費老人ホーム(A)入所定員 | (人) | 259 | 345 | 342 | 337 | 341 | 350 | 350 | 350 |
軽費老人ホーム(B)入所定員 | (人) | 143 | 245 | 141 | 148 | 149 | 150 | 150 | 150 |
ケアハウス入所定員 | (人) | ― | ― | ― | ― | 50 | 250 | 440 | 580 |
老人福祉センター利用者 | (人) | 167,266 | 232,359 | 290,551 | 365,459 | 425,359 | 516,494 | 558,395 | 614,880 |
老人生きがいセンター利用者 | (人) | 75,818 | 84,440 | 71,185 | 69,537 | 69,122 | 59,749 | 58,721 | 47,970 |
おとしより憩の家利用者 | (人) | 37,252 | 44,329 | 52,653 | 64,224 | 76,776 | 83,927 | 103,005 | 97,442 |
『札幌市の高齢者福祉概要』、『札幌市の高齢者保健福祉概要』(各年版)より作成。 |
一方、長期にわたって臥床している者に対しては、日常用具の給付及び貸与(昭46・1)、及び施設入浴サービス(昭52・4)、寝具洗濯・乾燥サービス(昭47・9)、おむつサービス(昭54・7)、理容サービス(昭54・7)事業も実施された。
また、ひとり暮らしの虚弱な高齢者に対し栄養のバランスのとれた食事を届ける配食サービス(平7・7)は、安否確認や健康チェックに大変重要な役割を担っている。市の委託を受けて社会福祉法人南静会ふれあいフーズ事業部(平6創業)等も介護産業の一つとして登場してくる(道新 平11・2・3)。さらに、在宅でねたきりまたは重度の痴呆状態にある高齢者を、無報酬で介護している者に対して、その労苦を労うため介護手当の支給も開始されたが(平7・7)、十三年度には廃止となった。
このほか市では、国のモデル事業としてグループホーム(平9委託)を開設、痴呆性高齢者が家庭的で落ち着いた雰囲気の小規模な生活の場で二四時間介護を受けながら共同生活を送ることにより、痴呆の進行を遅らせ、家族の負担の軽減を図ることを目的としている(十一年度末三施設)。また、徘徊痴呆性高齢者SOSネットワーク(平11)を開設し、徘徊するなどして行方不明となった痴呆性高齢者を市と警察等が主体となって捜索事業も実施されている。
さらに、在宅福祉サービス協会の家事援助事業(平9)や、在宅介護支援センター(平2・11)の開設により在宅のねたきり高齢者とその家族に対し、総合的な相談を二四時間(夜間は電話のみ)受けるとともに、各種の保健・福祉などのサービスが受けられるよう関係機関と調整を行い、合わせて介護機器について指導助言を行っている(十一年度末五三カ所)。