二日五日市村

418 ~ 420

二日五日市村は東は南品川宿、西は居木橋村および北品川のうち三ッ木、南は大井村、北は南北品川宿に接する村である。村は他村と入組みが激しくて、東西いくら、南北いくらと測ることができない。しかし集落は東西三七間、南北三一間のところにかたまっている。三竹・三ッ木台・広町耕地・株木耕地・根河原耕地・三竹耕地・石地耕地・浅間台・権現台・苗木原・山崎耕地の一一の小名よりなる。

 二日五日市という名は、昔ここに毎月二と五のつく日、都合六回の市(六斎市)があったからおこったといわれている。当時(文政十一年ころ)隣村の妙国寺門前にある青物市はこの市の遺風であると『新編武蔵風土記稿』はいっている。家数は文政十一年段階で四九軒、安政二年(一八五五)の書上げで六四軒となっている。

 この村には元禄十年(一六九七)の織田越前守のときの検地帳が残っているが、それによると総高九四石七斗七升五合、この反別一一町六反壱畝歩で、そのうちわけは

   上田 七反七畝拾九歩   石盛壱石三斗

   中田 壱町六反壱畝廿弐歩 石盛壱石壱斗

   下田 壱町七反八畝廿壱歩 石盛九斗

   下田 六反廿弐歩     石盛七斗

 田合計 四町七反八畝廿四歩

   上畑 七反四畝弐歩    石盛壱石

   中畑 壱町六反壱畝七歩  石盛八斗

   下畑 三町弐反八畝廿壱歩 石盛六斗

   下〻畑 八反八畝五歩   石盛四斗

   屋敷 三反壱歩      石盛壱石

 畑屋敷合計 六町八反弐畝六歩

となっており、そのほかに

 松杉雑木林 八反三畝廿四歩

 芦原    弐畝廿歩

 芝原    四畝五歩

 藪     六畝廿壱歩

 萱野    三畝拾歩

 池     五反五畝歩

 行人塚   四歩

があり、さらに宝暦十一年(一七六一)の新田検地によって、高弐石四斗八升、この反別三反四畝拾弐歩が追加されている(資一一七号)。

 これにたいし文久三年の年貢免状をみると

  米 弐拾壱石九升五合

  永 八貫三百弐拾九文弐分

の本途物成と、永百七文の林銭、永拾文の野銭、永七文の芝野銭、永弐百文の質屋稼冥加永、米五升九合の御伝馬宿入用、米壱升の六尺給米(ろくしゃくきゅうまい)、永拾弐文弐分の御蔵前入用がかかっている(資一五一号)。