天保十四年(一八四三)の調査によれば、品川宿の町並は南北に一九町四〇間(約二、一四五メートル)で、高輪町境から大井村境まで残らず家並であった。人口は六、八九〇人、うち男が三、二七二人、女が三、六一八人であるが、寺社門前の人別は町奉行支配で別である。家数は一、五六一軒であるが、当時としては大きな集落であった(資一七二号)。家数では、東海道五三宿中で、伏見の六、二四五、府中(駿府)の三、六七三、大津の三、六五〇、熱田の二、九三四、桑名の二、五四四、浜松の一、六二二、岡崎の一、五六五に次ぐものである。
このうちで、宿場に直接に関係する職業には、食売旅籠屋九二軒、平旅籠屋一九軒、水茶屋六四軒、煮売渡世四四軒、餅菓子屋一六軒、蕎麦屋九軒などがあり、宿場風景を如実に示している(産業の部参照)。
種別 | 東側 | 西側 | 計 | 種別 | 東側 | 西側 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅籠屋 | 六七 | 四四 | 一一一 | そばや | ― | 六 | 六 |
水茶屋 | 二〇 | 一七 | 三七 | いもや | 三 | 一 | 四 |
あら物や | 七 | 二七 | 三四 | 水菓子や | ― | 三 | 三 |
煮うりや | 二二 | 九 | 三一 | とりや | 一 | 二 | 三 |
酒屋 | 四 | 八 | 一二 | とうふや | 一 | 二 | 三 |
居酒屋 | 七 | 四 | 一一 | 塩物や | 一 | 二 | 三 |
餅や | 二 | 五 | 七 | 八百屋 | ― | 二 | 二 |
たばこや | 一 | 六 | 七 | 糸屋 | 一 | 一 | 二 |
すしや | 一 | 五 | 六 | 菓子屋 | 一 | 一 | 二 |
うなぎや | 一 | ― | 一 | 呉服や | ― | 二 | 二 |
かまぼこや | ― | 一 | 一 | 太物や | 一 | ― | 一 |
めしや | ― | 一 | 一 | 足袋や | ― | 一 | 一 |
さとうや | 一 | ― | 一 | 油や | ― | 三 | 三 |
乾物や | 一 | ― | 一 | 提灯や | ― | 二 | 二 |
薬種や | 二 | 三 | 五 | 蝋燭や | ― | 一 | 一 |
薬湯 | 一 | ― | 一 | 紙や | ― | 二 | 二 |
小間物や | ― | 五 | 五 | 鉄物や | 一 | 一 | 二 |
下駄や | 一 | 二 | 三 | 瀬戸物や | 一 | 一 | 二 |
雪駄や | ― | 一 | 一 | 薪屋 | 一 | ― | 一 |
炭や | ― | 一 | 一 | らう竹や | 一 | ― | 一 |
桶や | 一 | ― | 一 | かごや | 一 | 四 | 五 |
塗ものや | ― | 一 | 一 | 質や | 三 | 八 | 一一 |
木具や | ― | 一 | 一 | 床や | ― | 一 | 一 |
種物や | ― | 一 | 一 | 医師 | ― | 一 | 一 |
仕立や | ― | 一 | 一 | 手習師匠 | 一 | ― | 一 |
古着や | ― | 一 | 一 | しもたや | 一 | 二 | 三 |
人形や | 一 | ― | 一 |