五 近代編
第一図 明治天皇東幸の品川宿通過の図…………………………………………… 一二
第二図 引渡目録……………………………………………………………………… 一七
第三図 神社守札……………………………………………………………………… 三三
第四図 品川神社に立つ林交周の碑………………………………………………… 四八
第五図 鳥山貞利……………………………………………………………………… 五八
第六図 平林九兵衛…………………………………………………………………… 五八
第七図 明治十三年・町村会規則文書(東京都公文書館蔵)…………………… 六〇
第八図 「危険な階級」の実例(日本の木版より)(オールコック著『大君の都』上)… 六八
第九図 並木道から見た江戸(同)………………………………………………… 六八
第一〇図 働く農民(オールコック著『大君の都』中)………………………… 六九
第一一図 地券………………………………………………………………………… 七四
第一二図 駒場農学校の平面図(『明治十七年駒場農学校一覧』)…………… 八〇
第一三図 農談会日誌(『日本農業発達史』第一巻)…………………………… 八一
第一四図 八ツ山下蒸汽車走行の絵図………………………………………………一〇五
第一五図 品川駅の品川線プラットホーム(『日本国有鉄道百年写真史』)…一〇七
第一六図 娼妓解放文書………………………………………………………………一一四
第一七図 鑑札(三種類)……………………………………………………………一一六
第一八図 明治三十三年に警視庁が制定した貸座敷、引手茶屋、娼妓取締規則文書(『警視庁百年の歩み』)…一一六
第一九図 慶応四年、白川家江戸役所が品川神社神主小泉帯刀に宛てた文書…一二八
第二〇図 神祇官通達書………………………………………………………………一三一
第二一図 富士登山道(品川富士、品川神社)……………………………………一四〇
第二二図 新政府の切支丹禁制の高札………………………………………………一四四
第二三図 品川神社前の戸田忠厚牧師………………………………………………一四八
第二四図 岡見清致……………………………………………………………………一五〇
第二五図 品川小学校(大正三年)…………………………………………………一五七
第二六図 城南小学校の授業のようす(大正期)…………………………………一五九
第二七図 京陽小学校、開校当時のようす…………………………………………一六一
第二八図 杜松小学校の移行地図……………………………………………………一六三
第二九図 明治期の小学校の分布図…………………………………………………一六七
第三〇図 品川小学校日誌……………………………………………………………一七一
第三一図 当時の学校の平面図(京陽小学校)……………………………………一七三
第三二図 市町村制実施録……………………………………………………………一八〇
第三三図 品川湾海苔ヒビ柵場図……………………………………………………二二〇
第三四図 南品川養殖場増減状況……………………………………………………二二四
第三五図 明治四十四年八月一日市有当日の運転系統(『東京百年史』第三巻)…二三四
第三六図 明治期における目黒川流域の工場分布…………………………………二三七
第三七図 後藤恕作……………………………………………………………………二三八
第三八図 明電舎………………………………………………………………………二四三
第三九図 官営品川硝子製造所跡(牛尾喜道・草柳大蔵『明治再見』)………二四六
第四〇図 明治四十年頃の品川白煉瓦本社工場付近(『東京模範商工品録』)二五一
第四一図 明治期の農家建築…………………………………………………………二六八
第四二図 荏原の日本体操学校新校舎(『学校法人日本体育会、日本体育大学八十年史』)…二八三
第四三図 日本体操学校施設配置図(同)…二八四
第四四図 大崎町の工場地帯全景(『東京府荏原郡勢一覧』)…………………二八八
第四五図 東京毛織株式会社内部(『大井町誌』)………………………………二九六
第四六図 東京電気大井工場(『大井町名鑑』)…………………………………三〇一
第四七図 わが国最初の酸素製造工場(日本酸素記念館・西五反田五丁目)…三〇八
第四八図 ゐのくち式渦巻ポンプ(博物館明治村展示)…………………………三一八
第四九図 大正十二年頃の荏原製作所大崎工場……………………………………三一九
第五〇図 日本光学工業・大井工場(『大井町誌』)……………………………三二二
第五一図 日本光学大井工場内部……………………………………………………三二二
第五二図 目黒川沿いの三共株式会社品川工場……………………………………三三〇
第五三図 本邦初の飛行船「雄飛号」(『松本留吉』)…………………………三三八
第五四図 東海寺畔の明治ゴムの工場………………………………………………三四〇
第五五図 森永橋(昭和四十九年)…………………………………………………三四一
第五六図 京浜線電車(『日本国有鉄道百年写真史』)…………………………三四七
第五七図 品川・大井町間線と八ツ山橋梁(同)…………………………………三四九
第五八図 東京における電車区間の変遷図(『日本国有鉄道百年写真史』)…三五〇
第五九図 品川電車庫(同)…………………………………………………………三五二
第六〇図 国鉄大井工場(昭和四十九年)…………………………………………三五三
第六一図 京浜急行電鉄と市電の相互乗入れ当時…………………………………三五七
第六二図 東京周辺の私鉄の発展……………………………………………………三六一
第六三図 バス事業の沿革(同)……………………………………………………三六六
第六四図 大井三ツ又に建築中の大井銀行(『大井町誌』)……………………三六七
第六五図 要津(ようじん)橋際にあった東京府荏原郡役所(『東京府荏原郡勢一覧』)…三八〇
第六六図 高木正年……………………………………………………………………三八二
第六七図 漆昌巌………………………………………………………………………三八三
第六八図 大正時代に設立された小学校の分布図…………………………………四二〇
第六九図 浅間台小学校(昭和九年頃)……………………………………………四二〇
第七〇図 創立当時の芳水小学校……………………………………………………四二二
第七一図 鈴ヶ森小学校(昭和九年頃)……………………………………………四二三
第七二図 荏原郡立実科高等女学校(現在の都立八潮高)の所在地の変遷……四二六
第七三図 大正十五年頃の体操授業…………………………………………………四二七
第七四図 大正末期から昭和初期の小山本通り略図(『都立小山台高校五十周年誌』)…四三〇
第七五図 府立八中の完成校舎(同)………………………………………………四三一
第七六図 震災後の急激な都市化のなかで建てられた中延の同潤会住宅………四三九
第七七図 野菜の洗い場(大正初期・現在の二葉三丁目付近)…………………四四〇
第七八図 京浜間を避難する人たち…………………………………………………四四三
第七九図 品川駅より無蓋車で避難する人々………………………………………四四六
第八〇図 明治後期から昭和戦前期の品川の人口推移……………………………四六二
第八一図 東京各区の人口密度変化………………………………………四六四~四六五
第八二図 明治後期の町村別人口の変化……………………………………………四六七
第八三図 大正・昭和初期町村別人口の変化………………………………………四六八
第八四図 大正九年の町別人口分布図………………………………………………四七三
第八五図 昭和五年の町別人口分布図………………………………………………四七四
第八六図 人口構成の推移……………………………………………………………四七七
第八七図 昭和十年、年齢別・男女別人口構成(旧品川区・旧荏原区)………四七九
第八八図 町別の世帯構成人員比率(大正九年)…………………………………四八一
第八九図 昭和五年の昼間人口と夜間人口の比率による各区比較図……………四八二
第九〇図 竹筍の名産地、中延の竹林(大正十一年頃)…………………………四八九
第九一図 昭和初期の戸越銀座駅……………………………………………………四九三
第九二図 昭和初期の五反田駅付近…………………………………………………四九五
第九三図 合併時における池上、目蒲両社の比較(『東京急行電鉄50年史』)四九七
第九四図 大崎町における集落の発展………………………………………………五〇一
第九五図 大正、昭和初期の大崎町における工場の増加…………………………五〇二
第九六図 武蔵小山付近の住宅地化…………………………………………………五〇四
第九七図 中延付近の集落の発展……………………………………………………五〇六
第九八図 大井町駅付近の都市化……………………………………………………五〇七
第九九図 大井町南西部の都市化……………………………………………………五〇八
第一〇〇図 消防団の訓練……………………………………………………………五一三
第一〇一図 荏原区青年団々報………………………………………………………五一四
第一〇二図 米問題に対する檄………………………………………………………五二〇
第一〇三図 三井農園…………………………………………………………………五二五
第一〇四図 大井町農会献上品のメロン……………………………………………五三一
第一〇五図 大崎駅上空付近より見た工場街の現状(昭和四十九年)…………五三九
第一〇六図 大井信用組合……………………………………………………………五四六
第一〇七図 昭和初期の武蔵小山……………………………………………………五五一
第一〇八図 小山の高級住宅街(昭和初期)………………………………………五五三
第一〇九図 荏原郡代表と東京市長の会見(『東京市域拡張史』)……………五六四
第一一〇図 品川町議会の合併決定の瞬間(『品川町史』下巻)………………五七一
第一一一図 児童数の変化(京陽小学校)…………………………………………五七九
第一一二図 御殿山小学校(『庁舎落成記念品川区勢概要』)…………………五八一
第一一三図 立会小学校(同)………………………………………………………五八二
第一一四図 荏原地区小学校創立の系譜……………………………………………五八三
第一一五図 開校当時の品川高等女学校……………………………………………五八四
第一一六図 立正学園旗ヶ岡校舎敷地………………………………………………五八五
六 現代編
第一一七図 市郡併合記念の絵はがき………………………………………………五八八
第一一八図 合併祝賀の品川…………………………………………………………五九二
第一一九図 品川区役所………………………………………………………………五九六
第一二〇図 荏原区役所………………………………………………………………五九七
第一二一図 玉川水道問題を報ずる記事(府民新聞・昭和八年七月一日付)…六〇四
第一二二図 大崎町営塵芥焼却場(『庁舎落成記念・品川区勢概要』)………六〇九
第一二三図 普通選挙の啓蒙ポスター………………………………………………六一〇
第一二四図 品川区歳入歳出の推移(昭和七年~同十七年)……………………六二四
第一二五図 荏原区歳入歳出の推移(同)…………………………………………六二五
第一二六図 大井職業紹介所(『大井町史』)……………………………………六三七
第一二七図 引手茶屋(『品川遊廓史考』)………………………………………六四三
第一二八図 品川座における娼妓慰安会(『品川遊廓史考』)…………………六四六
第一二九図 区民の憩の場として完成した戸越公園(大崎高校屋上より)……六四九
第一三〇図 戸越公園の開園を伝える記事…………………………………………六五〇
第一三一図 公益質屋(『大井町史』)……………………………………………六五二
第一三二図 大井隣保館(『大井町史』)…………………………………………六五七
第一三三図 昭和九年十月二日芝園橋際の総同盟本部で輸出電球「共同販売」反対の気勢をあげている業者たち…六六五
第一三四図 昭和十一年四月満洲国皇帝溥儀が入京した…………………………六七七
第一三五図 昭和九年下半期のガス売上高…………………………………………六九〇
第一三六図 瓦斯料金値下に関する陳情書…………………………………………六九一
第一三七図 品鶴線で出征する兵士を送るために通過時間を伝えるポスター(昭和十二年)…七〇六
第一三八図 町会設立趣意書…………………………………………………………七一二
第一三九図 出征軍人を送る親族と在郷軍人会・青年団・国防婦人会の人々…七二三
第一四〇図 軍国の花・「国防婦人の歌」の組みハガキ…………………………七二三
第一四一図 衣料切府…………………………………………………………………七二五
第一四二図 徴用告知書………………………………………………………………七三五
第一四三図 国民労務手帳……………………………………………………………七三六
第一四四図 明電舎に働く府立第八高女生(『日本の百年』)…………………七三八
第一四五図 鉄道義勇戦闘隊戦隊長(職場長)の服装(『大井工場90年史』)七四〇
第一四六図 鉄道省大井工場の朝礼時の宮城遙拝…………………………………
第一四七図 都市疎開に伴う地方転出証明書………………………………………七四二
第一四八図 富山県柿沢村に疎開した延山小学校児童の野菜づくり……………七四五
第一四九図 疎開児童のかいた「おふろ」(『疎開の子と教師群像』)………七四七
第一五〇図 品川、荏原区戦災図(『東京都戦災誌』より作成)………………七五五
第一五一図 城南第二小学校(昭和四十九年)……………………………………七六三
第一五二図 空襲で防火壁だけ焼け残った宮前小学校……………………………七六九
第一五三図 休む暇なくもんぺ姿で焼け跡の整理…………………………………七七〇
第一五四図 材木が届いていよいよ着工の宮前小学校……………………………七七三
第一五五図 マッカーサー元帥に対する感謝大会の回覧(荏原区・昭和二十一年八月三日)…七七八
第一五六図 封鎖預金払戻証…………………………………………………………七八一
第一五七図 第一封鎖預金普通預金通帳……………………………………………七八二
第一五八図 ソ連地区からの引き揚げ、昭和二十四年品川駅(『目でみる東京百年』)…七八五
第一五九図 品川区歳入のグラフ(昭和二十二年~三十年)……………………七九六
第一六〇図 品川区歳出のグラフ(同)……………………………………………七九七
第一六一図 校舎改築の請願書………………………………………………………八〇〇
第一六二図 戦後の応急校舎(昭和二十五年・第二日野小学校)………………八〇一
第一六三図 天理教会…………………………………………………………………八一四
第一六四図 品川荏原統合誌…………………………………………………………八一九
第一六五図 連合軍教育指令綴(昭和二十三年)…………………………………八二六
第一六六図 学校給食…………………………………………………………………八三九
第一六七図 三木小学校(昭和四十九年)…………………………………………八四七
第一六八図 小山小学校(昭和四十九年)…………………………………………八五〇
第一六九図 荏原第五中学校(昭和二十二年発足した校舎・第二延山小学校の一部)…八五九
第一七〇図 白帯がめだつ進駐軍用電車(連合軍専用車)………………………八七一
第一七一図 食糧配給の絶対確保を期する陳情書…………………………………八七三
第一七二図 都職労品川支部による安保阻止のデモ………………………………八九七
第一七三図 結婚式当日、区長室にて行なわれた美智子さんの除籍事務………九〇〇
第一七四図 東京二十三区の地域別工場数・製造品出荷額(昭和四十五年)…九〇五
第一七五図 東京二十三区別の事業所数および東京都の事業所の産業構成比(昭和四十四年七月一日)…九〇六
第一七六図 品川区の産業大分類別事業所数、従業者数の比率…………………九〇六
第一七七図 品川区の産業中分類別事業所数、従業者数の推移(昭和三十二年~四十七年)…九〇八
第一七八図 東京卸売センター(T・O・C・)……………………………………九〇九
第一七九図 品川区の地区別、商品分類別商店数(昭和四十三年)……………九一二
第一八〇図 品川区の従業者規模別商店数、従業者数(昭和四十三年)………九一二
第一八一図 品川区内主要商店街と商業地区分類…………………………………九一四
第一八二図 品川区内主要商店街の顧客シェア(昭和四十六年)………………九一五
第一八三図 衣服―各商店街の勢力図(昭和四十六年)…………………………九一六
第一八四図 日用品―各商店街の勢力図(昭和四十六年)………………………九一七
第一八五図 旧東海道沿いの北品川商店街(昭和四十七年)……………………九一九
第一八六図 品川地区における品目別購入場所(昭和四十六年)………………九二〇
第一八七図 武蔵小山本通り商店街(昭和四十七年)……………………………九二一
第一八八図 工場従業員数の変化、事業所、従業員一人あたり出荷額の推移…九二二
第一八九図 全工場および従業員規模別工場数の年度別変化……………………九二三
第一九〇図 従業員規模別工場の増減………………………………………………九二三
第一九一図 一〇〇人以上の工場数の年度別変化…………………………………九二四
第一九二図 品川区の主要業種別工場数の変化……………………………………九二五
第一九三図 電球工場の分布(昭和四十四年)……………………………………九二七
第一九四図 道路そのものがファッション・ショウのようなドレメー通り(昭和四十七年)…九三四
第一九五図 品川区における自動車、軽自動車および原動機付自転車登録台数…九三六
第一九六図 品川区の住宅の建築時期………………………………………………九三七
第一九七図 主要耐久消費財の普及率の推移(『国民生活白書』、昭和四十年度版)…九三九
第一九八図 テレビの普及状況(東京都二三区と品川区)………………………九四〇
第一九九図 ラジオ・テレビ普及率と映画観覧回数………………………………九四一
第二〇〇図 区内で一番早く建てられた鉄筋コンクリートの大井林町都営アパート……九四六
第二〇一図 区内社宅団地のひとつ権現山の社宅(昭和四十九年)……………九四八
第二〇二図 品川区財政の膨脹………………………………………………………九五一
第二〇三図 品川区一般会計歳入歳出決算額の対前年度増減率の推移…………九五一
第二〇四図 品川区総合庁舎(昭和四十七年『品川区勢概要』)………………九五八
第二〇五図 もとの品川区役所前通過の聖火ランナー(昭和三十九年十月八日)…九六三
第二〇六図 トロリーバス池袋・品川線(昭和四十二年)………………………九七二
第二〇七図 大井競馬場駅付近をいくモノレール(昭和四十九年)……………九七八
第二〇八図 旧猟師町でノリ網の手入れをする老人(『東京新聞』昭和三十四年七月十二日)…九八一
第二〇九図 品川埠頭…………………………………………………………………九八五
第二一〇図 都市改造成った五反田駅付近(昭和四十七年)……………………九九四
第二一一図 品川区人口における社会的増減の推移(昭和三十二年~四十六年)…一〇〇一
第二一二図 転入転出のパターン(本城和彦「地域住民の特徴」『SD』一九七〇年九月号・特集・地域空間の共同主観性を索めて)…一〇〇四
第二一三図 年齢別、男女別人口(昭和四十七年一月一日現在)……………一〇〇五
第二一四図 北品川の住宅密集地(昭和四十七年)……………………………一〇〇七
第二一五図 年度別苦情陳情受付処理件数………………………………………一〇一二
第二一六図 昭和四十六年度、公害種別苦情陳情処理件数……………………一〇一二
第二一七図 二十一地点環境調査、騒音レベル自動車交通量測定結果………一〇一四
第二一八図 二重窓で密閉された鈴ヶ森中学校(昭和四十七年)……………一〇一八
第二一九図 荏原地区の小工場(昭和四十九年)………………………………一〇二〇
第二二〇図 昭和四十五年十月、区庁舎に設置された大気汚染自動測定記録装置…一〇二一
第二二一図 区内最高の亜硫酸ガス汚染地域清水台小学校付近(昭和四十八年)…一〇二三
第二二二図 白金トンネル換気塔(昭和四十八年)……………………………一〇二四
第二二三図 大井競馬場(昭和四十七年)………………………………………一〇二七
第二二四図 旗の台文化センター(昭和四十八年)……………………………一〇三一
第二二五図 品鶴線踏切り(昭和四十八年)……………………………………一〇三五
第二二六図 準公選ポスター………………………………………………………一〇四〇
第二二七図 昭和四十七年十一月十二日行なわれた「区長準公選」のための区民投票風景…一〇四五
第二二八図 南品川透視図(『SD』一九七〇年九月号)……………………一〇六一
第二二九図 都営バス車庫上のアパート(昭和四十八年)…………………一〇六三
第二三〇図 目黒川再開発プラン…………………………………………………一〇六五