維新と品川沖

1 ~ 2

彰義隊の事変をもって、幕末維新の江戸の変転は一応終末を迎えた。慶応四年七月十七日、江戸は東西二京併立の意味で東京と改められ、東京府がおかれた。九月二日には東京府庁が開庁、九月七日には明治と改元、ここに新しい東京の出発がはじまった。

 しかし、東北・北海道はまだ明治新政府に反抗、鎮定せず、新しい東の京への明治天皇の東幸が民心安定の上からも必要な情勢でもあった。

 こうした情勢のなかで、品川にはなお険悪な空気が残っていた。品川沖にとどまっていて、政府に引渡しを拒絶していた幕府軍艦を八月十九日の夜、榎本武揚がひきつれて脱走した事件は、品川の人々ばかりか、全東京の人々の驚愕するところで、対東北政策を考えて、鎮定に唯一の手段である東幸の必要が絶対になって来た。

 江戸の市民に天皇が江戸城に入ることによって親近感を与えることが、政府の頼みの綱でもあった。