品川信用組合にかぎらず、設立の中心は、各地の名望家層であり、事務所も町村役場に同居し、組合長も(区)町村長をかねた場合が多い。品川信用組合は、区域内では大崎信用組合についで古く、大正期における組合員の構成をみると、商業者が最も多く、農業を営む組合員は大正末期までに消滅するけれども、水産業(漁業)を営む組合員の存在が、おそらく大井町信用組合と共通していると思われる。この点、宿場町の系譜をもち、東海道を中心として交通・流通組織の焦点に位置した特徴の反映と考えられよう。創業期の業務状況も別表の通りであるが、まず、大正十一年度は損失金を出していること、借入金が極めて少ないこと、剰余金の対出資金比率も、大正十二年度では一%にも達せず、大正末期までは一〇%をこえていない。預貸率ともいうべき貸出金の対貯金総額比率も一〇〇を下回り、安全性を保つとはいえ、逆に貸付対象が少なかったと考えられよう。
項目 | 組合員数 | 出資口数 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 農業 | 工業 | 商業 | 水産業 | その他 | 計 | 農業 | 工業 | 商業 | 水産業 | その他 | 計 |
大正11年度 | 4 | 60 | 279 | 2 | 288 | 633 | 45 | 343 | 1,969 | 15 | 1,957 | 4,329 |
12 | 4 | 64 | 316 | 2 | 310 | 696 | 45 | 361 | 2,374 | 15 | 2,205 | 5,000 |
13 | 4 | 96 | 345 | 3 | 342 | 790 | 60 | 748 | 2,913 | 35 | 2,732 | 6,488 |
14 | 3 | 104 | 352 | 3 | 342 | 804 | 40 | 820 | 2,933 | 35 | 2,902 | 6,730 |
15 | 0 | 108 | 361 | 3 | 319 | 791 | 0 | 847 | 3,082 | 3 | 2,786 | 6,750 |
注) 各年度「事業報告書」より作成。
項目 | 出資金 | 貯金総額 | 剰余金 | 貸出金 | 借入金 | C/A | D/B | E/B+E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | (A) | (B) | (C) | (D) | (E) | |||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | % | % | % | |
大正11年度 | 216,450 | 99,712 | △2,484 | 41,700 | 0 | ― | 41.8 | ― |
12 | 230,000 | 315,011 | 2,000 | 231,880 | 761 | 0.8 | 73.6 | 0.2 |
13 | 324,400 | 581,581 | 18,046 | 441,965 | 0 | 5.5 | 75.9 | ― |
14 | 336,500 | 780,152 | 24,275 | 587,531 | 0 | 7.2 | 75.3 | ― |
15 | 337,500 | 987,621 | 30,407 | 769,981 | 0 | 9.0 | 77.9 | ― |
注) 各年度「事業報告書」より作成。