国民酒場

732 ~ 732

こうした窮迫した日常生活のなかで、わずかな潤いを満たすために国民酒場が開かれた。毎日昼食時の空腹をしのぎ、月一、二合の配給しか得られなかった人たちにとって、国民酒場は唯一の楽しみともいえた。週に一、二回、しかし次第にその回数は減っていったが、国民酒場を開くという情報が伝わると、勤人・労働者・職人・店主たちが四方から駆けつけ、長い列ができた。そこでは一枚の券で一ぱいのジョッキ、あるいは日本酒一合びん一本と決められ、うまく先頭にならべたものだけが再度券を手にすることができた。券を手にした者は、目の色を変えて後尾の列にかけこんだりしたが、一ぱい目のあとは「顔」がものをいった。

 秋から冬に入ったころには、もうつまみなどはなく、やっと手にした水のようなビールを七、八人で円卓をかこんで立ち飲みする殺風景なながめが続いた。その国民酒場も、戦局の末期には姿を消してしまった。