市制町村制と品川

189 ~ 190

 品川区内の村々が統合されて大きく変化したのは、市制町村制の施行によってといえる。

 明治二十一年四月市制町村制が公布された。町村制の実施に当っては、まず自治制を実施し、町村の資力を漸次充実させ、町村制実施による経費負担の増大を解決しようとした。「町村区域戸口資力調査」の行われたのは、その第一歩で、これに基づいて案が作成された。

 統合に当って、住民による請願はいろいろあったが、府庁・郡役所案が結局大きくものをいって、品川町、大崎村、平塚村が各村々を統合して、やっと形をととのえるに至った。大井村だけは戸数・人口・土地とも十分新町村の基準に達したものとして、一村でそのまま新制度に移行したのは注目されてよい。

第13表 新町村一覧表
旧町村名 戸数 人口 反別 地価 備考
品川町  円
北品川宿 一、二七七 六、〇五九 八六・六〇二〇 四八、九五三 北品川連合戸長役場
品川歩行新宿 三八九 二、三六四 四・六三一八 二四、二〇七
南品川宿 一、六〇三 六、六五二 九八・二七〇二 五一、〇八〇 南品川連合戸長役場
南品川猟師町 二〇二 八八八 一・八二二五 一、一八二
南品川利田新地 六二 三二六 九一一五 六一七
二日五日市村 六八 二四一 一九・六一〇五 五、九四二
三、六〇一 一六、五三〇 二一一・八六二五 一三一、九八三
大井村 大井村 九五一 四、七七六 二七九・七七一〇 八三、六〇二
大崎村 上大崎村 一八二 七二二 五三・〇七〇六 一一、九〇三 五ヵ村連合戸長役場
下大崎村 一〇四 五六〇 六一・六三一六 一六、八九〇
谷山村 二五 一六三 一七・五三〇〇 四、八一二
(飛地を除く)居木橋村 四七 二九八 四〇・三二二七 一六、三四〇
桐ケ谷村 七六 四四八 六五・七五二五 一八、四七五
白金村ノ字長者丸 三五 一六・二三二一 一、九三五
并増上寺之下屋敷
白金猿町ノ内 一二六 四七七 二・三一〇〇 一、〇二二 旧芝区
五六七 二、七〇三 二五六・八七〇五 七一、三七七
平塚村 戸越村 一七二 九六五 一四八・四〇二八 二九、三四二 戸越村外二ヵ村連合戸長役場
上蛇窪村 三五 二四四 三四・六八一九 九、四三一
下蛇窪村 六〇 三三一 四四・七〇〇五 一一、八二八
中延村 一四五 八三六 一六六・八一一四 三二、四六三 中延村外一ヵ村連合戸長役場
小山村 六八 三九八 六五・九三〇七 一一、六四九
谷山村ノ飛地 一・四八二七 二六四
四八〇 二、七七四 四六二・〇三一〇 九四、九七七