品川区内の文化財

251 ~ 252

(「品川区内の文化財」中扉の写真)


▽沢庵の墓(東海寺大山墓地内)

 

 

国指定文化財
国指定美術工芸品
名称 員教 備考
▽金小札色々威胴丸 品川区大井四ノ二二ノ一六 西光寺 一領
▽謡本百二十番(車屋本)鳥養道晰筆 品川区大井六ノ二〇 江島伊兵衛 二十一帖
▽曲舞三十番(車屋本)鳥養道晰筆 一帖
   文禄四年素月節付奥書
▽紙本淡彩十二月離合山水図 品川区大崎三ノ五ノ六 竹森弘 一幅
   附 紙本墨書池大雅書状(五月二日)
▽寸松庵色紙(ちはやふる) 品川区上大崎二ノ五四八 荻野一 一幅
▽紙本墨画淡彩李白観瀑図 品川区上大崎二ノ九ノ二五 小林喬 一幅
   惟肖得厳の賛がある
▽日本書記神代巻上下 品川区上大崎三ノ三ノ九ノ四一三 財団法人 水府明徳会 二巻
嘉暦三年五月曇春書写及同年九月劒阿伝授奥書
▽ドチリーナ・キリシタン(吉利支丹版西暦一六〇〇年) 一冊
▽大燈国師墨蹟法語元弘二年孟夏 一幅
▽周易正義自巻第五至第九(金沢文庫本) 五帖
▽施氏七書講義巻第四十問対上(金沢文庫本) 二帖
▽紙本著色伴大納言絵詞 品川区上大崎三ノ一二ノ三三 酒井忠博 三巻 国宝
▽絹本著色夏山雨後図藍瑛筆 品川区上大崎五ノ六三九 三条実春 一幅
▽太刀銘則宗 品川区小山四ノ一ノ四 土屋尹直 一口
▽太刀銘吉家作 品川区西大井四ノ八ノ二 山本正平 一口
▽絹本著色仏眼曼荼羅図 品川区南品川三ノ五ノ一七 品川寺 一幅
▽太刀銘三条(名物三日月宗近) 附 糸巻太刀拵鞘 品川区北品川六ノ五ノ一 渡辺誠一郎 一口 国宝
▽短刀銘吉光
▽太刀銘定利 一口
▽太刀銘長光 一口
▽刀無銘貞宗(名物亀甲貞宗) 一口
▽太刀銘備中国住守次作、延文二年十二月日 一口 国宝
一口
▽太刀銘備州長船住兼光(名物福島兼光) 観応□年八月日 一口
▽刀無銘貞宗(名物切刃貞宗) 一口
▽刀銘左兵衛尉藤原国吉 品川区北品川六ノ五ノ一 渡辺三郎 一口
▽短刀銘□都高市郡住藤原貞吉 文保元丁巳年二月吉日 一口
▽短刀銘国光 一口
▽短刀銘備中国住次直作 延文三年十一月日 一口
▽短刀銘左安吉 一口
▽刀無銘伝当麻 品川区旗の台六ノ一ノ八 大久保寛一 一口
▽紙本著色華厳五十五所絵巻残闕 (十行第一、第二、十廻向第三、第四、第五) 品川区西五反田一ノ三一ノ一 日本生命五反田ビル 財団法人アルカンシエル美術財団 一巻
▽青磁下蕪花生 一口 国宝
▽紙本墨画商山採芝図 品川区東五反田三ノ九ノ一 小林実 一幅
   一庵一如の賛がある

 

国指定史跡名勝天然記念物
史跡
名称 所在地 所有者
▽沢庵墓 品川区北品川四ノ一一(東海寺大山墓地) 東海寺
▽賀茂真淵墓 品川区北品川四ノ一一(東海寺大山墓地)
▽大森貝塚 品川区大井六ノ二一 国(日本国有鉄道用地)
大田区山王一ノ三 民有(臼井米二郎)
▽旧白金御料地 港区白金五ノ二一ノ五 国(文部省所管)
品川区上大崎二丁目 国立自然教育園

 

重要有形民俗文化財
名称 点数 所在地 所有者
▽おしらさまコレクション 三三体 品川区豊町一ノ一六ノ一〇 国(国立史料館)
▽背負運搬具コレクション 六二点 品川区豊町一ノ一六ノ一〇

 

重要無形文化財
工芸技術の部
種別 名称 指定年月日 氏名 芸名・雅号等 生年月日 住所
人形 衣装人形 昭三〇・二・一五 山田松枝 堀柳女 明三〇・八・二五 品川区東五反田五ノ五ノ二五

 

都指定有形文化財
名称 員数 所在地 所有者
絵画
 ▽紙本着色妙国寺絵図 一幅 品川区南品川二ノ八ノ二三 天妙国寺 天妙国寺
 ▽絹本墨画沢庵和尚像 雲谷等与筆 一幅 品川区北品川四ノ一一ノ八 春雨寺 春雨寺
   春沢宗晃の賛(啓叔宗迪写)がある
 ▽紙本墨画鷹図 土岐頼芸筆 一幅 品川区北品川四ノ一一ノ八 春雨寺
   雲山之季の賛がある
 ▽紙本着色仏涅槃図 長谷川等言筆 一幅 品川区西大井五ノ二二ノ二五 養玉院 養玉院
   天海の賛がある
 ▽絹本淡彩沢庵和尚像 一幅 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺 東海寺
  明暦二年正月春沢宗晃の賛がある
彫刻
 ▽銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵の一) 一躯 品川区南品川三ノ五ノ一七 品川寺 品川寺
  像背・蓮台及石基壇に宝永五年勧化沙門地蔵坊正元・鋳物師太田正義・総彫刻頭田中元信等の刻銘がある
工芸品
 ▽銅製雲版 一面 品川区南品川五ノ一六ノ二二 海晏寺 海晏寺
   「上総般若寺公用」「応永廿二季乙末十二月吉日施入大工沙弥性寿」の銘がある
典籍
 ▽原人論註解 沢庵宗彭筆 一冊 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺 東海寺
古文書類
 ▽妙国寺文書 品川区南品川二ノ八ノ二三 天妙国寺 天妙国寺
   古文書 三〇通(一帖)
   妙国寺縁起 一冊
   記録 三冊
 ▽沢庵宗彭墨蹟 臨川院開闢之日賦寛永十六年十一月 一幅 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺 東海寺
 ▽沢庵宗彭墨蹟 一幅 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺
        寛永十七年元旦詩偈
 ▽沢庵宗彭墨蹟 一円相賛 一幅 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺
         正保二年閏五月七日
 ▽東海寺拝領御道具帳 三冊 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺
   一、御道具之帳
   一、沢庵様御寺御道具
   一、沢庵屋敷之内品川数寄屋方諸道具帳
 ▽東海寺公用記録 自享保五年八月至明治四年八月 一二四冊 品川区北品川三ノ一一ノ九 東海寺
 ▽高輪車町及び如来寺門前絵図 一鋪 品川区西大井五ノ二二ノ二五 養玉院 養玉院
   元文年間の沽券附がある

 

都指定無形文化財
民俗芸能
名称 伝承地 保持者 責任者
▽江戸里神楽 間宮家 品川区 間宮社中 品川区東大井二ノ一六ノ七 間宮和麿
▽品川神社の太太神楽 品川区北品川三ノ七ノ一五 品川神社 品川神社 品川区北品川三ノ七ノ一五 品川神社代表役員 小泉和夫

 

都指定旧跡
名称 所在地 所有者
▽春秋庵白雄墓 品川区南品川五ノ一六ノ二二(海晏寺墓地内) 海晏寺
▽白井鳥酔墓 品川区南品川五ノ一六ノ二二(海晏寺墓地内) 同  
▽岩倉具視墓 品川区南品川五ノ一六ノ二二(海晏寺墓地内) 同(土地)
岩倉具栄(墓石)
神奈川県三浦郡葉山町堀内九五三
▽鈴ケ森遺跡 品川区南大井二ノ五ノ六(大経寺内) 大経寺

 

品川区の文化財
名称 所在地 員数 所有者
木造日蓮上人坐像 附像内木札二枚 小山三ノ二一ノ六 一躯 朗惺寺
木造天海僧上(慈眼大師)坐像 西大井五ノ二二ノ二五 一躯 養玉院
木造阿弥陀如来坐像 北品川二ノ二ノ一四 一躯 法禅寺
木造釈迦如来および両脇侍座像 南品川四ノ二ノ一六 三躯 大龍寺
木造阿弥陀如来立像 南品川二ノ九ノ五 一躯 心海寺
木像阿弥陀如来坐像 戸越二ノ六ノ三一 一躯 行慶寺
木造釈迦如来坐像および迦葉阿難立像 西大井五ノ二二ノ二五 三躯 養玉院
木造念海上人坐像    同 一躯  同
石造線刻地蔵菩薩坐像    同 一面  同
木造菩薩半跏像 南品川四ノ二ノ一六 一躯 大龍寺
木造伝伽藍神倚像    同 一躯
木造摩耶夫人立像 荏原七ノ六ノ九 一躯 摩耶寺
木造五智如来坐像 西大井五ノ二二ノ二五 五躯 養玉院
木造阿弥陀如来坐像および観音勢至菩薩立像 西五反田六ノ二ノ五 三躯 専修寺
品川神社 神輿 北品川三ノ七ノ一五 一基 品川神社
品川神社文書(天正から明治にいたる)    同 一九四点  同
正徳二年浦高札 東品川一ノ三五ノ八 一枚 寄木神社
長徳寺文書 南品川二ノ八ノ一六 一六通 長徳寺
妙蓮寺文書並典籍(享保から明治にいたる) 南品川一ノ一ノ一 二九点 妙蓮寺
荏原神社文書(宝永から明治にいたる) 北品川二ノ三〇ノ二八 八点 荏原神社
利田(かがた)家文書    同 一八点  同
雉子神社文書(享保から明治にいたる) 東五反田一ノ二ノ三三 四点 雉子神社
心海寺文書(享保から明治にいたる) 南品川二ノ九ノ五 二六点 心海寺
典籍「南浦地名考」 北品川二ノ三二ノ一 一帖 区立品川図書館
宮川家文書(天明から明治にいたる) 南品川二ノ一七ノ三五 三〇点 宮川光夫
清徳寺文書 北品川三ノ七ノ二二 三一点 清徳寺
平松南園日記 北品川二ノ九ノ二六 五十五冊 正徳寺
瑞雲山大龍寺日用規約 南品川四ノ二ノ一六 一枚 大龍寺
石造道標 小山二ノ七 朝日地蔵堂 二基
天保二年銘道標 中延五ノ一二ノ八 一基
天明三年銘道標 中延五ノ二ノ一六 庚申堂脇 一基
文政十一年銘道標 西品川三ノ一六ノ三一 貴船神社 一基 貴船神社
享保二十一年銘道標 南品川四ノ一 日本ペイント(株)前 一基
大正六年銘道標 西品川三ノ一六 一基
元禄八年銘道標 西大井一ノ五ノ二六 日本光学(株)前 一基
天保九年銘道標 大井一ノ二四ノ一〇 一基
品川神社富士塚(品川富士) 北品川三ノ七ノ一五 一基 品川神社
西光寺石造供養塔 大井四ノ二二ノ一六 三基 西光寺
徳蔵寺石造庚申供養塔 西五反田三ノ五ノ一五 五基 徳蔵寺
安養院石造念仏供養塔 西五反田四ノ一二ノ一 一基 安養院
塔養石造供 荏原二ノ九ノ一七 四基
石造供養塔 荏原一ノ一五ノ九 三基
善福寺石造念仏講供養塔 北品川一ノ二八ノ九 一基 善福寺
安楽寺石造供養塔群 西五反田五ノ六ノ八 八基 安楽寺
石造庚申供養塔 小山台一ノ二一 一基
石造庚申供養塔 旗の台一ノ一 一基
来迎院石造念仏講供養塔 大井六ノ一八ノ八 三基 来迎院
本覚寺石造庚申供養塔 南品川一ノ一〇ノ二 一基 本覚寺
宝塔寺石造庚申供養塔 東五反田一ノ二ノ二九 二基 宝塔寺
石造供養塔 豊町五ノ一ノ一五 五基
朗惺寺石造庚申供養塔 小山三ノ二一ノ六 四基 朗惺寺
東海寺 梵鐘 北品川三ノ一一ノ九 一口 東海寺
品川神社 石造灯籠 北品川三ノ七ノ一五 一対 品川神社
戸越八幡神社 石造狛犬 戸越二ノ六ノ二三 一対 戸越八幡神社
旗ケ岡八幡神社大絵馬 旗の台三ノ六ノ一二 一面 旗ケ岡八幡神社
八幡神社奉納絵馬(安政より大正にいたる) 戸越二ノ六ノ二三 二四面 戸越八幡神社
漆喰細工「天孫降臨図」 東品川一ノ三五ノ八 二基 寄木神社
海寺徳板木 南品川一ノ二ノ一〇 一二枚 海徳寺
宝塔寺板木 東五反田一ノ二ノ二九 二六枚 宝塔寺
日本諸国社号等標石群 西五反田三ノ五ノ一五 四三基 徳蔵寺
ノリ生産用具コレクション 北品川二ノ三二ノ一 一八〇点 区立品川図書館
紙本着色地獄変相図 北品川二ノ二ノ一四 一幅 法禅寺
雉子宮大明神祭礼幟 東五反田一ノ二ノ三三 一対 雉子神社
東海道品川宿本陣跡 北品川二ノ七ノ二一 聖跡公園
官営品川硝子製造所跡 北品川三ノ一一
御殿山出土板碑 附法禅寺遺墳碑 北品川二ノ二ノ一四 六七基 法禅寺
孟宗筍栽培記念碑 小山一ノ五 一基 山路憲夫
戸越公園 豊町二ノ一
大井の水神 南大井五ノ一四ノ九
大井原の水神 西大井三ノ一
大井の井 大井六ノ九ノ一七 光福寺
荏原神社神輿海中渡御 北品川二ノ三〇ノ二八 荏原神社
品川富士山開き行事 丸嘉講
品川拍子 北品川 笛睦会
南品川 ゆきわ会
東品川 品川拍子保存会
大井囃子 西大井一ノ二ノ九 大井囃子保存会
品川神社 石造鳥居一基並水盤 北品川三ノ七ノ一五 品川神社
渋川春海墓 北品川四ノ一一 東海寺大山墓地 二基 東海寺
柳亭種彦墓 荏原一ノ一 浄土寺墓地 浄土寺
由利公正墓 南品川五ノ一六ノ二二 海晏寺
伊藤博文墓 西大井六ノ一〇ノ一八
山内豊信(容堂)墓 東大井四ノ八 立会小学校脇
松平慶永(春嶽)墓 南品川五ノ一六ノ二二 海晏寺
杜松斎景湖墓 豊町三ノ一〇ノ一八 伊藤武
板垣退助墓 北品川三丁目 品川神社裏 高源院
奥平家墓域 南品川四ノ二ノ三五 清光院
一石五輪塔 品川区保管
流民叢塚碑 北品川二ノ二ノ一四 法禅寺
無縁塔群 南品川四ノ二ノ一七 海蔵寺
細川宗家墓域 北品川三ノ一一
光福寺のイチョウ 大井六ノ九ノ一七 一本 光福寺
品川寺のイチョウ 南品川三ノ五ノ一七 一本 品川寺
岡田家のシイ 中廷一ノ四ノ九 一本 岡田均
稼穡(かもよく)稲荷のイチョウ 北品川二ノ三〇ノ一 一本 六行会
雉子神社のイチョウ 東五反一ノ二ノ三三 一本 雉子神社
清泉女子大学のフウ 東五反田三ノ一六ノ二一 一本 清泉女子大学
法禅寺のイチョウ 北品川二ノ二ノ一四 一本 法禅寺
仙台坂団地のタブノキ 東大井四ノ三ノ一 一本 相互住宅KK
鹿島神社のタブノキ 大井六ノ一八ノ三六 二本 鹿島神社
 〃  のアカガシ    同 一本  同
小山八幡神社のシイ 荏原七ノ五ノ一四 二本 小山八幡神社
戸越八幡神社のケンポナシ 戸越二ノ六ノ二三 一本 戸越八幡神社
大龍寺のシイ 南品川四ノ二ノ一六 一本 大龍寺
清岸寺のサクラ 上大崎一ノ五ノ一五 一本 清岸寺
長徳寺のイチョウ 南品川二ノ八ノ一六 一本 長徳寺
滝王子稲荷のタブノキ 大井五ノ一二ノ八 一本 滝王子稲荷神社
金子邸のカキ 豊町四ノ二三ノ一一 一本 金子一郎
誕生八幡神社の双樹イチョウ 上大崎二ノ一三ノ三六 二本 誕生八幡神社
葛原神社のボダイジュ 荏原六ノ二ノ一三 一本 葛原神社