須坂町

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):須坂市(すざかし)
明治初期:須坂町(すざかまち)
幕末から明治初期:須坂町/須坂村
幕末から明治初期(よみ):すざかまち/すざかむら
『長野県町村誌』
1巻 p738に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
上町(かんまち)/中町(なかまち)/春木町(はるきまち)/新町(しんまち)/太子町(たいしまち)/横町(よこまち)/立町(たつまち)/常盤町(ときわちょう)/山﨑(やまざき)/八木沢(やぎさわ)/芝宮(しばみや)/六角堂(ろっかくどう)/宗石(そうせき)/青木(あおき)/金井原(かないはら)/八幡裏(はちまんうら)/中縄手(なかなわて)/田中宮(たなかのみや)/西組沖(にしぐみおき)
川:
八木沢川(やぎさわがわ)
渡・堰:
用水堰(ようすいせぎ)
道路:
北国東街道(ほっこくひがしかいどう)/長野、松代道(ながの、まつしろみち)
社:
墨坂神社(すみさかじんじゃ)/皇大神社(こうたいじんじゃ)/天神、直重大神合社(てんじん、なおしげおおかみごうしゃ)/稲荷社(いなりしゃ)/道祖神(どうそじん)/秋葉社(あきばしゃ)/田中宮社(たなかみやしゃ)
寺:
勝善寺(しょうぜんじ)/真勝寺(しんしょうじ)/宝広寺(ほうこうじ)/蓮休寺(れんきゅうじ)/円照寺(えんしょうじ)/勝教寺(しょうきょうじ)/寿泉寺(じゅせんじ)/観音堂(かんのんどう)/浄念寺(じょうねんじ)/誓願寺(せいがんじ)
学校:
本立学校
古跡・名勝:
須坂陣屋墟(すざかじんやあと)/聖徳太子廃堂跡(しょうとくたいしはいどうあと)/光明院廃寺跡(こうみょういんはいじあと)/十王堂廃址(じゅうおうどうはいあと)/法然堂跡(ほうねんどうあと)
物産1:
菜種(なたね)/桑葉(くわは)/清酒(せいしゅ)/味噌(みそ)/醤油(しょうゆ)
物産2:
繭(まゆ)/蚕種(さんしゅ)/生糸(きいと)
民業男:
商法(しょうほう)
民業女:
農桑(のうそう)/縫織(ほうしょく)
その他特記ワード:
東行会社(とうぎょうかいしゃ)/堀淡路守直重(ほりあわじのかみなおしげ)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
須坂町略絵図
史料ID:13-1 3-2
須坂町略絵図
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
須坂市史/上高井郡誌