飯田村

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):小布施町(おぶせまち)
明治初期:飯田村(いいだむら)
幕末から明治初期:飯田村
幕末から明治初期(よみ):いいだむら
『長野県町村誌』
1巻 p820に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
狐橋(きつねはし)/小林(こばやし)/木原(きはら)/喜助畑(きすけはた)/三左衞門屋敷(さんざえもんやしき)/山伏塚(やましづか)/山王島大道下(さんのうじまおおみちした)/宮前通(みやまえとおり)/千隈川端(ちくまがわばた)/北屋敷(きたやしき)/南屋敷(みなみやしき)/古屋敷(ふるやしき)/中道下(なかみちした)/庚申塔(こうしんとう)/山道(やまみち)/砂山(すなやま)/中村屋敷(なかむらやしき)/坂之上(さかのうえ)/町裏(まちうら)/北町屋敷(きたまちやしき)/松川沿(まつかわぞい)/南町屋敷(みなみまちやしき)/宮前(みやまえ)/町前(まちまえ)/荘司場(しょうじば)/松川尻(まつかわじり)/五本柳(ごほんやなぎ)/飛島(とびしま)/欠下(かけした)/中河原(なかがわら)
川:
千曲川(ちくまがわ)/松川(まつかわ)/百々川(どどがわ)/松川堤防(まつかわていぼう)/同控堤(どうひかえつつみ)
渡・堰:
大島村用水堰(おおじまむらようすいせぎ)
橋:
松川橋(まつかわばし)/百々川橋(どどがわばし)
道路:
北国東街道(ほっこくひがしかいどう)
社:
諏訪社(すわしゃ)/神明社(しんめいしゃ)/秋葉社(あきばしゃ)
寺:
玄照寺(げんしょうじ)
学校:
率性学校
古跡・名勝:
安楽寺(あんらくじ)/願龍寺(がんりゅうじ)
物産1:
胡麻(ごま)/藍(あい)
物産2:
蚕卵紙(さんらんし)/生糸(きいと)
民業男:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
民業女:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
その他特記ワード:
大島村居住本村地へ移住(おおじまむら居住ほんそんへいじゅう)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
飯田村(図)
史料ID:13-1 3-14
飯田村(図)
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
小布施町史/上高井郡誌