大島村

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):小布施町(おぶせまち)
明治初期:大島村(おおじまむら)
幕末から明治初期:大島村
幕末から明治初期(よみ):おおじまむら
『長野県町村誌』
1巻 p824に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
横割(よこわり)/切次(きりつぎ)/青島(あおしま)/小金島(こがねじま)/本軒(ほんけん)/押切(おしきり)/田割(たわり)/午の起(うまのおこし)/札場(ふだば)/下河原(しもがわら)/八左衞門島(はちざえもんじま)/渋田(しぶた)/青島大西(あおしまおおにし)/青島下(あおしました)/一ノ割(いちのわり)/二ノ割(にのわり)/立割(たつわり)/百軒割(ひゃっけんわり)/橋向(はしむかう)/論所(ろんしょ)/河原新田境(かわらしんでんざかい)/宮ノ南(みやのみなみ)/子ノ起(ねのおこし)/弁天(べんてん)/針ノ木(はりのき)/寄地(よせち)/赤沼境(あかぬまさかい)/宮ノ北(みやのきた)/小布施境(おぶせざかい)
川:
千曲川(ちくまがわ)/百々川(どどがわ)/松川堤防(まつかわていぼう)
渡・堰:
飯田村用水堰(いいだむらようすいせぎ)
社:
諏訪社(すわしゃ)/大神社(おおがみしゃ)/水神社(すいじんしゃ)
学校:
率性学校
物産1:
胡麻(ごま)/藍(あい)/桑(くわ)
物産2:
繭(まゆ)/巣殻(すがら)
民業男:
農桑(のうそう)
民業女:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
その他特記ワード:
飯田村地内へ移る(いいだむらちないへうつる)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
大島村図
史料ID:13-1 3-38
大島村図
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
小布施町史/上高井郡誌