江部村

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):中野市(なかのし)
明治初期:江部村(えべむら)
幕末から明治初期:東江部村/西江部村
幕末から明治初期(よみ):ひがしえべむら/にしえべむら
『長野県町村誌』
1巻 p935に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
北原(きたはら)/長井田(ながいだ)/宮東(みやひがし)/南(みなみ)/家出(けだし)/畷上(なわてうえ)/畷下(なわてした)/下土浮(したどぶ)/砂山(すなやま)/西土浮(にしどぶ)/法性寺(ほんせいじ)/殿橋(とのはし)/入明(いりみょう)/向権現ノ木(むかいごんげんのき)/権現ノ木(ごんげんのき)//立畷(たつなわて)/西苗間(にしなえま)/芦畔(よしぐろ)/柳ノ内(やなぎのうち)/上土浮(うえどぶ)/豆田(まめだ)/原田(はらだ)/砂田(すなだ)/横マクリ/一本橋(いっぽんばし)/丸木橋(まるきばし)/久祢下(ひねした)/松ノ木(まつのき)/田中(たなか)/松崎(まつざき)/大橋(おおはし)/川原田(かわらだ)/下道(したみち)
川:
篠井川(しのいがわ)/中溝(なかみぞ)/川原田溝(かわらだみぞ)/田中溝(たなかみぞ)/西溝(にしみぞ)/北原溝(きたはらみぞ)/東溝(ひがしみぞ)/狙溝/狙橋溝/安源寺溝(あんげんじみぞ)
橋:
殿橋(とのはし)
道路:
県道(けんどう)/四隣通行里道(よんとなりつうこうさとみち)
社:
伊勢社(いせしゃ)/諏訪社(すわしゃ)
寺:
建龍寺(けんりゅうじ)
学校:
愛育学校(あいいくがっこう)
古跡・名勝:
廃寺天寧寺(はいじてんねいじ)
物産1:
胡麻(ごま)/清酒(せいしゅ)
物産2:
蚕種(さんしゅ)/鶏卵(けいらん)/生糸(きいと)
民業男:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
民業女:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)/繭(まゆ)
その他特記ワード:
山田庄左衞門(やまだしょうざえもん)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
江部村(図)
史料ID:14-1 3-10
江部村(図)
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
中野市誌/下高井郡誌