中野町

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):中野市(なかのし)
明治初期:中野町(なかのまち)
幕末から明治初期:中野町/松川村
幕末から明治初期(よみ):なかのまち/まつかわむら
『長野県町村誌』
1巻 p948に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
新野境(しんのさかい)/篠井境(しのいさかい)/下新引(しもしんびき)/中新引(なかしんびき)/小田中境(こだなかさかい)/新保境(しんぼさかい)/東谷地(ひがしやち)/谷地(やち)/谷地際(やちきわ)/五箇(ごか)/西條境(にしじょうさかい)/南宮(なんぐう)/漆中(うるしなか)/町尻(まちじり)/西町下(にしまちしも)/湯町(ゆまち)/新町(しんまち)/西町上(にしまちかみ)/中町上(なかまちかみ)/中町下(なかまちしも)/旧庁跡(きゅうちょうせき)/東町下(ひがしまちしも)/東町上(ひがしまちかみ)/館廻り(たてまわり)/諏訪町(すわちょう)/小館(おたて)/普代(ふだい)/笠屋敷(かさやしき)/岩船境(いわふねさかい)/吉田道沿(よしだみちぞい)
山:
鴨ヶ嶽(かもがたけ)
渡・堰:
中野堰(なかのせぎ)
道路:
草津道(くさづみち)/飯山道(いいやまみち)
社:
王日神社(おうひじんじゃ)/南宮神社(なんぐうじんじゃ)/武水穂神社(たけみずほじんじゃ)/伊勢社(いせしゃ)/山神社(やまがみしゃ)/諏訪社(すわしゃ)/浅間社(あさましゃ)/天水分社(あまのみくまりしゃ)/稲荷社(いなりしゃ)
寺:
如法寺(にょほうじ)/南照寺(なんしょうじ)/常楽寺(じょうらくじ)/泰清寺(たいせいじ)/円慶寺(えんけいじ)/法運寺(ほううんじ)/如来寺(にょらいじ)/蓮光寺(れんこうじ)/蓮念寺(れんねんじ)/鈴泉寺(れいせんじ)
学校:
研智学校(けんちがっこう)
古跡・名勝:
日野城本丸古跡(ひのじょうほんまるこせき)/鴨ヶ嶽城古跡(かもがたけじょうこせき)/旧庁址(きゅうちょうあと)
物産1:
柿(かき)/酒(さけ)/醤油(しょうゆ)
物産2:
蚕卵紙(さんらんし)/生糸(きいと)/屋根板(やねいた)
民業男:
農(のう)/工(こう)/商(しょう)
民業女:
農(のう)//蚕桑(さんそう)
その他特記ワード:
水車機関製糸場(すいしゃきかんせいしじょう)/製糸改会社(せいしあらためがいしゃ)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
中野町(図)
史料ID:14-1 3-18
中野町(図)
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
中野市誌/下高井郡誌