佐野村

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):山ノ内町(やまのうちまち)
明治初期:佐野村(さのむら)
幕末から明治初期:佐野村
幕末から明治初期(よみ):さのむら
『長野県町村誌』
1巻 p974に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
大坂(おおさか)/竹ノ越(たけのこし)/熊倉(くまくら)/宮下(みやした)/市道(いちみち)/境(さかい)/北田(きただ)/北原(きたはら)/谷地(やち)/大日堂(だいにちどう)/前林(まえばやし)/畑中(はたなか)/権現堂(ごんげんどう)/山崎(やまさき)/角間(かくま)/松原(まつばら)/天ヶ沢(あまがさわ)/吉ヶ沢(よしがさわ)/屏風(びょうぶ)/境沢(さかいさわ)/牛木場(うしこば)/薬師窪(やくしくぼ)/勘左衞門窪(かんざえもんくぼ)/七左衞門窪(しちざえもんくぼ)/仁五兵衛窪(じんごべいくぼ)/麻畑平(あさばただいら)/一ノ瀬(いちのせ)/鳶岩(とびいわ)/大窪(おおくぼ)/西行清水(さいぎょうしみず)/堂平(どうだいら)
山:
蓋ケ嶽(ふたがだけ)/旭山(あさひやま)/箱石山(はこいしやま)/三沢山(みさわやま)
川:
横湯川(よこゆかわ)/角間川(かくまがわ)/内角間川(うちかくまがわ)/屏風溝(びょうぶみぞ)/横堰溝(よこせぎみぞ)
道路:
草津街道(くさづかいどう)/温泉街道(おんせんかいどう)
社:
上諏訪社(かみすわしゃ)/下諏訪社(しもすわしゃ)/飯縄社(いいずなしゃ)
寺:
興隆寺(こうりゅうじ)
学校:
蓋嶽学校(ふたがだけがっこう)
古跡・名勝:
関崎城墟(さきざきじょうあと)/二僧塚址(にそうづかあと)
物産1:
蕨(わらび)/清酒(せいしゅ)
物産2:
兎(うさぎ)/炭(すみ)
民業男:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
民業女:
農(のう)/養蚕(ようさん)
その他特記ワード:
角間温泉(かくまおんせん)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
佐野村(図)
史料ID:14-1 3-21
佐野村(図)
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
山之内町誌/下高井郡誌