田上村

地域
北信
市町村名
現在(令和2年):中野市(なかのし)
明治初期:田上村(たがみむら)
幕末から明治初期:田上村
幕末から明治初期(よみ):たがみむら
『長野県町村誌』
1巻 p1043に掲載 該当ページを見る
キーワード
字地:
宮之前(みやのまえ)/清水出口(しみずでぐち)/清水脇(しみずわき)/川端(かわはた)/一里塚(いちりづか)/笹ヶ峯(ささがみね)/大道下(おおみちした)/大道上(おおみちうえ)/扇平(おおぎひら)/池ノ久保(いけのくぼ)/大門会(だいもんあい)/寺之前(てらのまえ)/島(しま)/大洞(おおほら)/飯綱ノ前(いいずなのまえ)/中之宮(なかのみや)/座王(ざおう)
山:
高社山(たかやしろやま)/笠原嶽(かさはらだけ)/日向山(ひなたやま)/朝日山(あさひやま)/牧ノ入山(まきのいりやま)
川:
千曲川(ちくまがわ)
道路:
越後道(えちごみち)
社:
豊国神社(とよくにじんじゃ)/神明、諏訪合社(しんめい、すわごうしゃ)/飯綱社(いいづなしゃ)/熊野、諏訪合社(くまの、すわごうしゃ)/少彦名社(すくなひこなしゃ)/神明社(しんめいしゃ)
寺:
長福寺(ちょうふくじ)/観音寺(かんのんじ)
学校:
克明学校(こくめいがっこう)
古跡・名勝:
一杯清水(いっぱいしみず)/笠原牧旧地(かさはらまききゅうち)/茶臼山(ちゃうすやま)/紀田上神祠(きだかみしんじ)/独石/坂上将軍石祠(さかのうしょうぐんせきし)/毒蛇棲窟(どくへびせいくつ)/産社の旧跡(うぶすなのきゅうせき)
物産1:
楮(こうぞ)/柿(かき)
物産2:
繭(まゆ)/雉子(きじ)/薪(まき)
民業男:
農桑(のうそう)/薪炭(しんたん)
民業女:
農桑(のうそう)/養蚕(ようさん)
その他特記ワード:
高社山崩壊(たかやしろやまほうかい)
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
田上村全図
史料ID:14-1 3-39
田上村全図
目録を見る
変遷図
変遷図を見る
市町村史誌目次情報DB
中野市誌/下高井郡誌