機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
曹洞宗大本山總持寺/デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 1470件
資料カテゴリ
文書・記録
[1470]
条件を選びなおす
言語
日本語
[1470]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[1470]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[1470]
条件を選びなおす
資料グループ名
祖院資料
[1470]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 30ページ
書状(江戸よりの報告)
永福寺他二ヵ寺 / 寅年6月28日
文書・記録
越中瑞龍寺光厳寺一件加賀逗留之留帳
元禄4年6月
文書・記録
国元寺社所差出書附控
本山執事 / 寛保3年5月
文書・記録
郡奉行より写し来たる書付寺社奉行所仰渡候写指出
宝暦11年6月
文書・記録
廻国上使御通りニ付寺社御奉行所江差出願書付併諸事留書
宝暦11年
文書・記録
御国御改革御触之写
天保8年
文書・記録
寺社御奉行所江御達所并立川寺等江申渡候書付等之写
瑞龍寺 役僧 / 弘化3年12月
文書・記録
国内御巡見御書付
嘉永6年4月
文書・記録
嘉永七年正月御国御奉行所上ル文
嘉永7年1月
文書・記録
以使僧謝書上申ニ付御奉行所方返書四通写
諸嶽山 / 嘉永7年
文書・記録
書状(興禅寺持参御殿差出しの処請取に付)
總持寺出役局興禅寺 / 安政2年2月
文書・記録
奉伺口上之覚
能州總持寺役局興禅寺役局代石端 / 安政4年5月
文書・記録
加賀藩達書写
子8月
文書・記録
書状(金沢での様子を報告)
出役在金沢東源寺 / 卯4月5日
文書・記録
書状(登城之儀申渡ニ付)
阿部備中守役人 / 閏11月25日
文書・記録
御礼申上候先例書(登城御礼之節)
總持寺役局慶徳寺 / 午正月
文書・記録
書状(去る四寺社奉行方丈傳和尚呼出ニ付)
永福寺勘定場 / 申7月9日
文書・記録
御奉行所様子柄・茶八方返済金等ニ付書状
在金沢青陽軒・正覚寺 / 申10月28日
文書・記録
書状(前欠)
在金沢太清院 / 戌10月21日
文書・記録
講方仕法取扱書
魚津講方主付 / 亥3月
文書・記録
書状(總持寺御宿相勤度旨願紙面指出ニ付)(前欠)
2月1日
文書・記録
書状(書簡拝受ニ付礼状)
澁谷彦之丞 / 2月13日
文書・記録
供廻召連人足数書上(前欠)
総寧寺 / 2月14
文書・記録
書状(貴寺使僧江戸表当山出役所江願出方に付)
在京本山役局永福寺 / 酉11月8日
文書・記録
書状(明廿六日五半寺登城之儀ニ付)
9月25日
文書・記録
今般筑前守様へ御礼登城ニ付書状
太清院遊台 / 10月20日
文書・記録
(願立候ニ付)(前後欠)
本山役局正覚寺 / 25日
文書・記録
覚(かご代請取書)
かごや金治郎 / 9月5日
文書・記録
書状[東京都出役衆並当宿所江差送書面之趣]
芳春院 / 辰4月1日
文書・記録
書状[御土蔵御調被下早々御渡可被下候事他]
芳春院 / 辰5月1日
文書・記録
書状[備前ヨリ今日中御召之達]
牧野備前守役人 / 1月8日
文書・記録
見舞衆之覚
總持寺 / 延宝8年9月5日
文書・記録
書簡[芳春御方丈より遣候ニ付]
興禅寺 / 卯8月8日
文書・記録
書簡[長大隅守殿重病之様子ニ付]
養雲院 / 辰4月8日
文書・記録
法系之儀ニ付江府下向帳
元禄16年
文書・記録
公方様御他界ニ付書留[綱吉]
松岩寺 / 宝永6年
文書・記録
触書留
関三刹 / 寛保1年
文書・記録
公方様隠居代替ニ付出府御礼方方丈出府[吉宗]
役局宝幢寺 / 延享2年
文書・記録
徳川吉宗死去ニ付江戸来状[吉宗]
寛延4年6月4日
文書・記録
大御所様他界ニ付触書[吉宗]
寛延4年6月20日
文書・記録
書状[享保元年将軍代替ニ付御礼一件](吉宗)
龍穏寺鑑司 / (享保1年)亥2月
文書・記録
寺社奉行より書状
井上久左衛門 / 2月18日
文書・記録
覚[青陽軒家来佐兵衛給金より妻への支払]
青陽軒 / 亥6月16日
文書・記録
書状[明日登城之儀ニ付]
2月19日
文書・記録
書状[金500両本郷屋敷相納之事]
青陽軒 / 亥9月19日
文書・記録
書状[口上書を以て勧修寺殿へ参上ニ付]
在京永福寺 / 1月5日
文書・記録
年始御祝詞書状
永原左京他 / 1月11日
文書・記録
書状[年始祝儀加賀絹の礼状]
小笠原山城守長頼 / 2月14日
文書・記録
書状[年始祝儀加賀絹の礼状]
本田長門守正利 / 2月15日
文書・記録
江戸年礼代僧諸事覚書[家重]
代僧宝幢寺 / 宝暦9年
文書・記録
/ 30ページ