- [口絵]
- 発刊に寄せて
- 目次
- 例言
- 寄稿編
- 鈴鹿市の戦中・戦後史から学ぶ ―戦争の記憶と記録の継承― 筑波大学教授 伊藤純郎
- 鈴鹿海軍工廠 ―その兵器生産状況― 齋藤義朗
- 鈴鹿市の工業発展と工場誘致策 ―統計資料や市役所公文書をもとに― 吉村利男
- 証言編
- はじめに
- 調査の概要
- 聞き取り証言に見る「鈴鹿市民」の戦中・戦後 塚本明
- はじめに
- 1、軍人・軍事施設と住民
- 2、軍事施設と学徒動員
- 3、戦争被害
- 4、出征と見送り
- 5、出征への思い
- 6、軍隊での体験
- 7、戦時下の食糧難
- 8、敗戦の予感
- 9、玉音放送
- 10、戦後の生活と買い出し
- 11、地主と農地解放
- 12、鈴鹿市の誕生と戦後の企業誘致
- 終わりに
- 男性(大正10年生まれ、玉垣地区在住)
- 原田敏彦さん(大正10年生まれ、河曲地区在住)
- 宮村重光さん(大正10年生まれ、玉垣地区在住)・宮村温子さん(昭和3年生まれ、玉垣地区在住)
- 男性(大正11年生まれ、牧田地区在住)
- 川村 ミよ子さん(大正11年生まれ、牧田地区在住)
- 女性(大正12年生まれ、井田川地区在住)
- 女性(大正12年生まれ、国府地区在住)
- 宮崎行雄さん(大正12年生まれ、箕田地区在住)
- 岡田正さん(大正13年生まれ、河曲地区在住)
- 辻正さん(大正13年生まれ、白子地区在住)
- 林静子さん(大正13年生まれ、栄地区在住)
- 宮崎仁さん(大正13年生まれ、井田川地区在住)
- 宮原熊男さん(大正13年生まれ、白子地区在住)
- 森下勝さん(大正13年生まれ、河曲地区在住)
- 加藤久子さん(大正14年生まれ、国府地区在住)
- 谿花光子さん(大正14年生まれ、牧田地区在住)
- 仲道隆さん(大正14年生まれ、一ノ宮地区在住)
- 男性(大正14年生まれ、若松地区在住)
- 男性(大正15年生まれ、白子地区在住)
- 川出和彦さん(大正15年、玉垣地区在住)
- 北川保さん(大正15年生まれ、一ノ宮地区在住)
- 庭田秋男さん(大正15年生まれ、玉垣地区在住)
- 宮崎米子さん(大正15年生まれ、天名地区在住)
- 小野照光さん(昭和1年生まれ、稲生地区在住)
- 田中勝さん(昭和2年生まれ、若松地区在住)
- 中村喜蔵さん(昭和2年生まれ、若松地区在住)
- 名村一義さん(昭和2年生まれ、深伊沢地区在住)
- 男性(昭和2年生まれ、稲生地区在住)
- 山中ヒナ子さん(昭和2年生まれ、若松地区在住)
- 今井惇夫さん(昭和3年生まれ、稲生地区在住)・山本勝美さん(昭和4年生まれ、白子地区在住)
- 打田智さん(昭和3年生まれ、国府地区在住)・森季隆さん(昭和2年生まれ、国府地区在住)
- 女性(昭和3年生まれ、鈴峰地区在住)
- 男性(昭和3年生まれ、白子地区在住)
- 後藤道男さん(昭和3年生まれ、白子地区在住)
- 麓志朗さん(昭和3年生まれ、栄地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ)
- 女性(昭和4年生まれ、神戸地区在住)
- 小林新吾さん(昭和4年生まれ、一ノ宮地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ、牧田地区在住)
- 田中美喜夫さん(昭和4年生まれ、神戸地区在住)
- 道家博さん(昭和4年生まれ、白子地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ、白子地区在住)
- 長谷川定夫さん(昭和4年生まれ、白子在住)
- 樋口幹夫さん(昭和4年生まれ、栄地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ、白子地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ、庄内地区在住)
- 女性(昭和4年生まれ、栄地区在住)
- 吉田吉文さん(昭和4年生まれ、椿地区在住)
- 出岡佳子さん(昭和5年生まれ、白子地区在住)・出岡一男さん(昭和4年生まれ、白子地区在住)
- 女性(昭和5年生まれ、一ノ宮地区在住)
- 長嶋幸夫さん(昭和5年生まれ、白子地区在住)
- 中川太郎さん(昭和5年生まれ、白子地区在住)
- 女性(昭和5年生まれ、一ノ宮地区在住)
- 樋口慶徳さん(昭和5年生まれ、稲生地区在住)
- 女性(昭和5年生まれ)
- 男性(昭和6年生まれ、河曲地区在住)
- 伊藤孝さん(昭和6年生まれ、玉垣地区在住)
- 小林秀樹さん(昭和6年生まれ、白子地区在住)
- 瀬古義徳さん(昭和6年生まれ、神戸地区在住)
- 男性(昭和6年生まれ、石薬師地区在住)
- 羽多野登喜男さん(昭和6年生まれ、白子地区在住)
- 浜口卓也さん(昭和6年生まれ、神戸地区在住)
- 早川雅也さん(昭和6年生まれ、庄内地区在住)
- 匹田近夫さん(昭和6年生まれ、白子地区在住)
- 平野博文さん(昭和6年生まれ、国府地区在住)
- 稲垣俊夫さん(昭和7年生まれ、河曲地区在住)
- 近藤裕子さん(昭和7年生まれ、鈴峰地区在住)
- 男性(昭和7年生まれ、牧田地区在住)
- 小林潤子さん(昭和8年生まれ、白子地区在住)
- 佐藤和夫さん(昭和8年生まれ、神戸町在住)・岡本治夫さん(昭和8年生まれ、神戸町在住)
- 男性(昭和8年生まれ、玉垣地区在住)
- 平田雄之助さん(昭和8年生まれ、稲生地区在住)
- 杉本洋子さん(昭和9年生まれ、合川地区在住)
- 田原睦成さん(昭和9年生まれ、神戸地区在住)
- 松田德夫さん(昭和9年生まれ、白子地区在住)
- 出岡正宏さん(昭和10年生まれ、白子地区在住)
- 男性(昭和10年生まれ、庄内地区在住)・女性(昭和15年生まれ、庄内地区在住)ご夫婦
- 軸原史朗さん(昭和10年生まれ、牧田地区在住)
- 伊達久子さん(昭和11年生まれ、白子地区在住)
- 吉田俊和さん(昭和11年生まれ、河曲地区在住)
- 濵浦厚子さん(昭和13年生まれ、白子地区在住)
- 用語解説
- 資料編
- 『伊勢新聞』に見る鈴鹿市の戦中・戦後 小川真依、杉山亜有美
- はじめに
- 軍人と出征
- 大陸への移住者
- 軍事施設の成立
- 市民と軍事施設
- 銃後の生活
- 農業・畜産の増産
- 寄付金、国防献金、功労者表彰
- 戦時下の学校
- 鈴鹿市の成立と展開
- 企業誘致
- 戦後の生活
- むすびにかえて
- 伊勢新聞データベース
- 旧鈴鹿海軍航空隊 第三格納庫 図面
- 地図資料
- 鈴鹿の戦中・戦後 略年表
- 翻刻資料
- 鳥取県立公文書館蔵 齋尾慶勝資料
- [関係者一覧]
- [奥付]