田川郡赤村と京都(みやこ)郡みやこ町をつなぐ石坂トンネルは起工から1年2ヶ月後の明治28(1895)年八月に完成しました。こうした筑豊の鉄道網の整備による石炭供給を背景として、当時製鉄先進国であったドイツの指導で明治34(1901)年官営八幡製鐵鉄所が完成し、筑豊の石炭供給は加速されていきます。
香春駅からは明治32(1899)年に豊州鉄道が敷設した夏吉(なつよし)線がありました。短期間ですが、旅客の扱いもしていました。主に中小炭鉱・三井六坑・日本セメントの貨物輸送に利用されていました。昭和18(1943)年5月に小倉鉄道(東小倉~採銅所~上香春~梅田~上添田)が、戦時買収され国有化したときに、日田彦山線の上香春駅が香春(2代目)駅となり、初代の香春駅が勾金駅と改称されました。昭和48(1973)年夏吉~勾金駅貨物線が廃止され、日本セメントが専用線として利用しました。平成元年(1989)に平成筑豊鉄道移行に伴い専用線も廃止されました。
勾金駅(昭和56年) 提供:白石淳二 ※苅田(かんだ)港行き日本セメント専用車輛のタンク車が停車中 |
旧夏吉線 撮影:加治泰幸 ※旧夏吉線と日本セメントの煙突 |
参考文献
筑豊石炭礦業史年表編纂委員会(1973)『筑豊石炭礦業史年表』田川郷土研究会,西日本文化協会.
地図
『筑豊煤田地圖(筑豊炭礦誌)』明治26(1893)年製図 明治31(1898)年発行 中村近古堂.
『小倉3号「後藤寺」』明治33(1900)年測量 明治36(1903)年発行 大日本帝国陸地測量部.
『筑豊炭山位置略圖(筑豊石炭鑛業要覧)』明治43(1910)年 筑豊石炭鑛業組合事務所.
『九鐵沿線炭鑛位置略圖(最新筑豊石炭鑛業要覧)』大正6(1917)年 筑豊石炭鑛業組合事務所.