伊田駅開業により行橋経由で門司(現門司港)に石炭を運ぶことができるようになり、下流域の炭鉱と太刀打ちできるようになりました。金田~伊田駅間延伸は、明治32(1899)年三井が田川に進出する一年前でした。伊田駅開業当日、小倉を発車した祝賀列車は行橋を経由し、後藤寺寄りの後藤寺隧道内で祝賀会を催し、小倉と行橋の検番の芸者さんがお酌をしたそうです。(門司新報)
豊州鉄道は、明治34(1901)年に九州鉄道に吸収合併されました。蔵内鉱業は九州鉄道と明治36(1903)年添田駅(現西添田駅)までの延伸を約束して、明治35(1902)年に添田峰地(そえだみねじ)へ進出しました。翌年田川線添田駅が開業しました。大正から昭和にかけて三井田川も第四坑をこの沿線に開坑しました。伊田駅と後藤寺駅の名称は、国鉄時代の昭和57(1982)年に田川伊田駅、田川後藤寺駅と改称されました。
伊田駅(昭和56年) 提供:白石淳二 |
後藤寺隧道跡 撮影:加治泰幸 ※田川市役所裏の切り通し |
参考文献
筑豊石炭礦業史年表編纂委員会(1973)『筑豊石炭礦業史年表』田川郷土研究会,西日本文化協会.
田川市史編纂委員会(1979)『田川市史 中巻』田川市.
地図
『筑豊煤田地圖(筑豊炭礦誌)』明治26(1893)年製図 明治31(1898)年発行 中村近古堂.
『小倉3号「後藤寺」』明治33(1900)年測量 明治36(1903)年発行 大日本帝国陸地測量部.
『筑豊炭山位置略圖(筑豊石炭鑛業要覧)』明治43(1910)年 筑豊石炭鑛業組合事務所.
『九鐵沿線炭鑛位置略圖(最新筑豊石炭鑛業要覧)』大正6(1917)年 筑豊石炭鑛業組合事務所.
『小倉鐵道沿線名所圖繪』昭和3(1928)年 小倉鉄道.
『最盛期の筑豊炭田炭坑分布図 昭和15年頃(筑豊石炭礦業史年表)』昭和48(1973)年 田川郷土研究会.