2-3-2 嶋田純一

 嶋田純一(1852-?)年は山口県に生まれ、長州藩校の明倫館に学びました。(『筑豊炭礦誌』では、写真は嶋田、文章は島田と記載)明治5(1872)年に開拓使仮学校に入学し、北海道地質調査のため来日したベンジャミン・スミス・ライマンに、開拓使仮学校の生徒たちの一人として同行し、北海道の地質調査を行います。明治13(1880)年、幾春別(いくしゅんべつ)炭田・奔別(ほんべつ)炭田を発見しますが、ライマン離日の翌年である明治16(1883)年、地質調査での凍傷で右膝下部を切断しました。工部省鉱山課では山際永吾らと活躍し、全9舖の『鉱山借区図』を工部省三等技手嶋田純一がとりまとめました。第9舖だけは伊能忠敬の実測地図を利用しています。明治19(1886)年鉱山課長となりました。嶋田純一は他のライマンの弟子たちと共に、明治初期の日本の地質調査のリーダーといえるでしょう。
 明治27(1894)年農商務省東京鉱山監督長時代に、三井三池炭鉱事務長、団琢磨にこわれ団の後任として三井三池の事務長となりました。嶋田は、三井山野の事務長も歴任し、筑豊の炭鉱開発に大きく寄与しました。その後三井側責任者として明治鉱業豊国炭坑の管理に当たり、鉱長として明治32(1899)年から明治40(1907)年まで在籍します。当時の筑豊石炭鉱業組合総会の出席者名簿には、豊国炭坑の代表として嶋田の名前を見ることができます。のちに三井鉱山本社に復帰しますが、明治42(1909)年、頼りにしていた残る左足を痛め歩行困難となり退職し、故郷の山口県熊毛室積(むろづみ)(現光市)に帰りました。
 

嶋田純一
出典:『筑豊炭礦誌』

 
参考文献
高野江基太郎(1898)『筑豊炭礦誌』中村近古堂.
在田一則(2009)「ライマンと北海道の地質」『地質ニュース』2009年1月号,実業広報社.
副島恭子(1996)「ライマン雑記(17)」『地質ニュース』1999年9月号,実業広報社.
福岡県地域史研究所(1987)『福岡県史 筑豊石炭鉱業組合(一)』西日本文化協会
 
地図
鑛山借区圖』明治18(1885)年 工部省鉱山課.
筑豊炭田地質圖』昭和4(1929)年 筑豊石炭鑛業組合.