ジャンル
|
和本
|
資料ID
|
2016_WA_004
|
地点番号
|
|
地域
|
千束
|
資料名1
|
続々吉原詩/迷楼候史
|
資料名1かな
|
ぞくぞくよしわらし めいろうこうし
|
資料名2
|
|
資料名2かな
|
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
18.4×12.5×0.4
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
天保5年(1834)春
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
阿部櫟斎(叮庵散人)/著 寺門静軒/序
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
楽木書屋(阿部檪斎)
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
|
件名
|
新吉原 漢詩文集
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「蘭学者がつづる江戸 柴田収蔵日記」(2016/06/17~09/14)、「郷土・資料調査室ってどんなところ?Ⅱ」(2018/03/16~06/17)
|
解説
|
「蘭学者がつづる江戸 柴田収蔵日記」:日本橋本石町(ほんこくちょう)(現、中央区)に住んでいた医師・本草(ほんぞう)学者、阿部櫟斎喜任(あべれきさいよしとう)による吉原を題材にした漢詩文集。大西椿年(ちんねん)、坂本浩雪(こうせつ)、渓斎英泉(けいさいえいせん)の挿絵が掲載されている。 「郷土・資料調査室ってどんなところ?Ⅱ」:展示箇所は、桜の絵を得意とした坂本浩雪(1800~1853)の描く桜花図。右側は、根岸に住んだこともある儒学者、寺門静軒(てらかどせいけん)の吉原を題材とした漢詩で、序も兼ねている。坂本浩雪は、紀州藩医で本草学者。師の曽占春(そうせんしゅん)は、阿部櫟斎(れきさい)にとっての師でもあるので、同門にあたる。櫟斎は、慶応4年(1868)春発行の吉原細見に序文を寄せた人物でもある。
|
備考
|
1巻1冊。「迷楼候史 全/陽台小史 全(墨書表紙)」 「甲午之春琴台老人書于根岸邨寓居/「東條/耕印」(白文方印)「子/蔵」(方印)「(長方印)」半仙陳人書「半仙」(長方印)(続々吉原詩序)」 「静軒居士題/星塢道人書(続々吉原詩序)」 「雲山仙史題「(長方印)」(続々吉原詩序)」 「天保甲午上春蛇山外史 松軒田善靖書(続々吉原詩跋)」 「天保甲午春催花節前一日 江戸静軒主人書(迷楼候史序)」
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:冊 様式:刊本 色:モノクロ
|