6図 水田の広がる大谷村高龗神社付近
本多正純の突然の改易後、奥平忠昌は下総古河より再び宇都宮城に入り、承応二年(一六五三)から領内の総検地を実施した。承応・明暦・万治と領内のすみずみまで検地を実施し、農民の生産の全てを把握し、その余剰部分を収奪しようとした。
明暦二年の検地帳が大谷村・関俣村・平田村・寺渡戸村の四村に残されている。ここでは、大谷村の「明暦二年 下野国宇都宮領塩谷郡大谷村御縄打帳」で見ていく。田が二冊、畑が二冊の計四冊で成り立っている。大谷の阿久津幽樹家に原本が、阿久津哲大家と阿久津純一家に写が残っている。案内者は弥右衛門・孫兵衛・庄右衛門・三郎右衛門の四人である。
6表「大谷村 明暦二年検地帳 土地面積一覧」から、彼らは村でも多くの土地を保有していることがわかる。一位の孫兵衛は、二百四十三筆、十六町六反六畝二十五歩、持高は六十五石二斗六升九合五勺である。二位の弥右衛門は、百九十八筆、十五町七反一畝一歩、五十四石九斗八升、三位の利兵衛は、百四十九筆、十三町二反四畝二十四歩、四十一石九斗八升四合五勺、四位の三郎右衛門は、百五十九筆、十二町五反二畝十五歩、三十九石八斗一升六合五勺、五位の八郎右衛門は、百四十六筆、十一町八反三畝歩、三十七石四斗三升の土地保有者である。
彼らは、文禄四年検地帳の土地保有面積最大の石見守の八町七反七畝よりも、また、宝積寺村の元和六年検地帳の土地保有面積最大の彦左衛門の六町三反八畝よりも多い。彼らは自分の経営規模を開発や集積で拡大していったと思われる。
分付は百六筆あった。分付主は孫兵衛・七郎右衛門・茂右衛門・茂兵衛・次兵衛の五名である。孫兵衛分庄右衛門が三十筆・二町一反六畝十二歩であった。分付主七郎右衛門は半三郎に一町六反三畝二十一歩と金十郎に一町一反九畝十二歩の計二町八反三畝三歩を名請けさせている。分付主五人の合計は、六町二反六畝九歩である。大谷村の土地全体の三・二パーセントと、元禄四年検地帳の四・七パーセントと同様少なかった。
これは、宇都宮藩主も幕府検地の原則を継承し、小農自立策をさらに押し進めた結果であると思われる。
大谷村の田の面積は九十二町六反八畝十八歩、畑は九十三町三反歩、屋敷地は五町八反八畝二十四歩である。合計百九十一町八反七畝二十二歩である。文禄四年の検地帳と比べると、田は約二・二倍、畑は約二・一倍、屋敷地は二・八倍で、耕宅地全体でも約二・二倍となった。新しい田や畑・屋敷地が増えた。
土地面積の最大は孫兵衛の十六町六反六畝二十五歩である。最少は七郎左衛門の二十七歩である。検地帳には五十六名の名前がある。一人当たり約三町四反三畝となる。文禄四年検地帳では約八反七畝であったから、約三・九倍と大幅に増えている。村全体の増えた割合が農民一人当たりの増加になった。
江戸幕府や諸藩は小農自立策を進めた。特に、新田畑を増やして領内の生産高を増やそうとした。正保三年(一六四六)に奥平氏の家臣で桑窪村の知行主奥平織部と土室村(飯室村)の知行主山崎半蔵が、新田を増やすために鬼怒川から用水を引くことを計画した。それが明暦二年(一六五六)に完成した市の堀用水である。これ以後、市の堀用水を利用して多くの新田畑が開かれた。宇都宮藩は農民が拡大した農地に対して確実に検地を行い、掌握していった。
6表 大谷村明暦2年検地帳 土地面積一覧
No. | 名前 | 筆数 | 面積 | 石高 | 屋敷面積 | ||||||||||
町 | 反 | 畝 | 歩 | 石 | 斗 | 升 | 合 | 勺 | 筆数 | 畝 | 歩 | ||||
1 | 孫兵衛 | 243 | 16 | 6 | 6 | ― | 25 | 65 | 2 | 6 | 9 | 5 | 11 | 31 | 21 |
2 | 弥右衛門 | 198 | 15 | 7 | 1 | ― | 1 | 54 | 9 | 8 | 10 | 29 | 3 | ||
3 | 利兵衛 | 149 | 13 | 2 | 4 | ― | 24 | 41 | 9 | 8 | 4 | 5 | 10 | 50 | 9 |
4 | 三郎左衛門 | 159 | 12 | 5 | 2 | ― | 15 | 39 | 8 | 1 | 6 | 5 | 6 | 44 | 21 |
5 | 八郎右衛門 | 146 | 11 | 8 | 3 | 37 | 4 | 3 | 2 | 24 | 27 | ||||
6 | 庄右衛門 | 147 | 9 | 9 | 0 | ― | 3 | 39 | 1 | 8 | 7 | 5 | 3 | 32 | 9 |
7 | 彦右衛門 | 107 | 6 | 1 | 1 | ― | 24 | 22 | 9 | 2 | 6 | 5 | 11 | 21 | |
8 | 茂兵衛 | 67 | 5 | 3 | 8 | ― | 4 | 19 | 7 | 0 | 6 | 5 | 5 | 22 | 9 |
9 | 清八 | 91 | 4 | 8 | 7 | ― | 21 | 20 | 6 | 6 | 3 | 5 | 3 | 17 | 3 |
10 | 惣兵衛 | 47 | 4 | 8 | 5 | ― | 1 | 20 | 4 | 8 | 3 | 15 | 9 | ||
11 | 小左衛門 | 52 | 4 | 3 | 5 | ― | 6 | 20 | 4 | 1 | 5 | 7 | 4 | 16 | 21 |
12 | 又左衛門 | 52 | 4 | 2 | 7 | ― | 21 | 10 | 9 | 1 | 4 | 5 | 3 | 12 | 14 |
13 | 七郎右衛門 | 81 | 4 | 1 | 0 | ― | 6 | 30 | 3 | 3 | 9 | 4 | 14 | 9 | |
14 | 伊兵衛 | 66 | 3 | 9 | 9 | ― | 21 | 15 | 9 | 1 | 3 | 5 | 2 | 11 | 21 |
15 | 喜左衛門 | 42 | 3 | 6 | 4 | ― | 3 | 15 | 9 | 6 | 3 | 2 | 8 | 18 | |
16 | 又兵衛 | 63 | 3 | 5 | 8 | ― | 21 | 16 | 3 | 0 | 1 | 3 | 15 | 18 | |
17 | 久兵衛 | 47 | 3 | 5 | 3 | ― | 23 | 12 | 2 | 6 | 8 | 5 | 2 | 7 | 21 |
18 | 助六郎 | 59 | 3 | 5 | 1 | ― | 9 | 15 | 8 | 1 | 3 | 1 | 7 | 6 | |
19 | 与兵衛 | 59 | 3 | 4 | 8 | ― | 6 | 12 | 9 | 2 | 4 | 3 | 14 | 12 | |
20 | 吉右衛門 | 49 | 3 | 4 | 6 | ― | 9 | 17 | 5 | 1 | 8 | 5 | 2 | 8 | |
21 | 八左衛門 | 47 | 3 | 3 | 9 | ― | 18 | 19 | 1 | 1 | 8 | 2 | 7 | 24 | |
22 | 次郎左衛門 | 44 | 3 | 2 | 6 | 13 | 8 | 8 | 9 | 1 | 6 | 9 | |||
23 | 次兵衛 | 52 | 3 | 2 | 1 | ― | 15 | 14 | 9 | 1 | 7 | 5 | 2 | 6 | 27 |
24 | 平左衛門 | 51 | 3 | 2 | 1 | ― | 9 | 10 | 6 | 4 | 8 | 1 | 10 | 3 | |
25 | 与五右衛門 | 49 | 3 | 1 | 2 | ― | 12 | 15 | 2 | 3 | 9 | 5 | 30 | 3 | |
26 | 久右衛門 | 50 | 3 | 1 | 2 | ― | 1 | 12 | 1 | 3 | 3 | 3 | 11 | 21 | |
27 | 半三郎 | 61 | 2 | 9 | 2 | ― | 18 | 5 | 11 | 9 | |||||
28 | 与右衛門 | 53 | 2 | 7 | 6 | ― | 12 | 15 | 2 | 1 | 2 | 5 | 2 | 5 | 6 |
29 | 七左衛門 | 35 | 2 | 6 | 8 | ― | 12 | 6 | 6 | 6 | 6 | 1 | 7 | 6 | |
30 | 茂右衛門 | 36 | 2 | 5 | 9 | ― | 15 | ||||||||
31 | 久作 | 35 | 2 | 4 | 2 | ― | 9 | 9 | 8 | 7 | 2 | 1 | 13 | 12 | |
32 | 加右衛門 | 39 | 2 | 2 | 8 | ― | 21 | 9 | 3 | 2 | 3 | 1 | 8 | 27 | |
33 | 仁兵衛 | 36 | 2 | 2 | 1 | ― | 27 | 11 | 7 | 1 | 8 | 3 | 6 | 9 | |
34 | 長右衛門 | 24 | 1 | 9 | 8 | ― | 3 | 12 | 4 | 7 | 3 | 5 | 1 | 3 | 9 |
35 | 次郎右衛門 | 31 | 1 | 9 | 6 | ― | 21 | 20 | 3 | 9 | 2 | 9 | |||
36 | 助三郎 | 31 | 1 | 9 | 0 | ― | 18 | 2 | 1 | 12 | |||||
37 | 金十郎 | 24 | 1 | 4 | 0 | 2 | 3 | 9 | |||||||
38 | 長吉 | 20 | 1 | 3 | 7 | ― | 6 | 6 | 0 | 1 | 8 | 5 | 1 | 4 | |
39 | 新左衛門 | 18 | 1 | 2 | 3 | ― | 24 | 4 | 5 | 5 | 9 | 1 | 2 | ||
40 | 八右衛門 | 15 | 1 | 1 | 4 | ― | 11 | 2 | 3 | 8 | 3 | 1 | 6 | 15 | |
41 | 藤兵衛 | 21 | 1 | 1 | 2 | ― | 24 | 1 | 7 | 9 | 7 | 1 | 4 | ||
42 | 縮都 | 17 | 8 | 4 | ― | 21 | 1 | 8 | 6 | 5 | 5 | 2 | |||
43 | 清左衛門 | 7 | 7 | 5 | ― | 18 | 1 | 8 | 6 | 2 | 1 | ||||
44 | 善次郎 | 14 | 6 | 8 | ― | 21 | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | ||||
45 | 清善寺 | 8 | 5 | 4 | ― | 21 | 0 | 8 | 0 | 1 | 5 | 1 | |||
46 | 伊勢 | 4 | 4 | 1 | ― | 27 | 1 | ||||||||
47 | 弥左衛門 | 2 | 2 | 3 | ― | 24 | |||||||||
48 | 七右衛門 | 2 | 1 | 8 | ― | 3 | |||||||||
49 | 長三郎 | 1 | 1 | 4 | ― | 18 | |||||||||
50 | 久左衛門 | 1 | 8 | ||||||||||||
51 | 平右衛門 | 1 | 7 | ― | 15 | ||||||||||
52 | 茂左衛門 | 1 | 7 | ― | 3 | ||||||||||
53 | 瀬左衛門 | 1 | 7 | ||||||||||||
54 | 弥兵衛 | 1 | 4 | ― | 12 | ||||||||||
55 | 喜右衛門 | 1 | 1 | ― | 3 | ||||||||||
56 | 七郎左衛門 | 1 | 27 |