ビューア該当ページ

4 観音

438 ~ 440 / 766ページ
4 観音
番号所在地像塔
番号
年代(西暦)形状法量(状態)銘文
(伝承)
1亀梨 量山寺390文化一一年
(一八一四)
石造聖観音像・丸彫93×30×60文化十一戌天
2中柏崎407天保六年
(一八三五)
自然石・文字碑85×50×47(梵字 サ)正観世音塔 天保六年 十一月吉日 中柏崎 女人講中 右からすやま 左きつれ川
3宝積寺 鷺ノ谷720嘉永四年
(一八五一)
石像観音坐像・子抱き像54×27×24嘉永四辛亥三月吉日(子安観音とよばれる)
4石末 笹原919大正一三年
(一九二四)
四角柱状石・文字碑46×22×13奉収観世音週大菩薩/旧二月十七日今月今日命日/大正十三年
八月□□建之
5飯室432昭和二年
(一九二七)
石像聖観音坐像・浮彫58×30×17(昭和二年三月の耕地整理で、蓮華模様の銅鏡が出土したので、それを観音の出現として、
聖観音石像を造り、三月・九月一七日に念仏供養を行っている。)
6大谷 宮下762昭和八年
(一九三三)
四角柱状石・文字碑39×18×17南無観世音/昭和八年十二月 阿久井□□(馬頭観音か)
7花岡 東下259昭和五五年
(一九八〇)
石像聖観音立像・丸彫90×30×25交通安全祈願 観世音菩薩 荒井靖美 植木昭之 昭和五十五年十二月
8石末 龍関865昭和六一年
(一九八六)
石像聖観音立像・丸彫264×90×93万霊供養/順不同 福田重吉(他一一名)/昭和六十一年八月
9光陽台713昭和六三年
(一九八八)
木造聖観音坐像・丸彫15×9×6波観世音菩薩守護 昭和六十三年六月吉日 願主 根岸孝 開眼 正中山遠寿院日晨
10栗ヶ島 中ノ町143不詳石像聖観音立像・丸彫80×33×20(頭部欠)新円寂雲円妙
11亀梨 量山寺399不詳石像観音立像・丸彫140×30×25(近年の造立)
12宝積寺686不詳石像聖観音立像・浮彫43×20×9(近年の造立)
13光陽台714不詳石像観音立像・浮彫73×35×18(慈母観音、近年の造立)
14宝積寺 鷺ノ谷729不詳木像聖観音立像・丸彫42×11×8(二十三夜講の本尊)
15石末 笹原922不詳石像聖観音坐像・丸彫81×42×42(近年の造立)