ビューア該当ページ

2 弘法大師

492 ~ 498 / 766ページ
2 弘法大師
番号所在地像塔
番号
年代(西暦)形状法量(状態)銘文
(伝承)
1大谷 宮下763明治二四年
(一八九一)
石造大師坐像・丸彫47×40×26明治廿四年三月一日/大谷宮下組/発起人(六名) 世話人 阿久井音吉
2太田 中坪317明治二四年
(一八九一)
石造大師坐像・丸彫38×33×18明治二四年旧八月二十一日
3寺渡戸 笹原183明治二四年
(一八九一)
石造大師坐像・丸彫30×23×15明治廿四年旧八月二十三日 七番
4上高根沢 金井53明治二七年
(一八九四)
石造大師坐像・丸彫29×23×15大願成就/明治廿七年三月吉日/野中要吉 同カク ナツ 建之
5中阿久津 東547明治四三年
(一九一〇)
四角柱状石・文字碑51×24×17弘法大師/明治四十三年三月二十九日建之
6中阿久津 東546明治四三年
(一九一〇)
四角柱石・文字碑53×27×15弘法大□/菊池伝三郎/明治四十三年九月
7上高根沢 金井52大正一〇年
(一九二一)
四角柱状石・大師坐像・線彫90×30×23三十八番/大正十年二月二十日/世話人 古口□□ 野中□□ 上金井講中
8太田 西坪320大正一二年
(一九二三)
石造大師坐像・丸彫37×29×18大正十二年三月二十一日
9花岡 西上211昭和三年
(一九二八)
石膏造大師坐像・彩色5×6×4昭和三年九月
10伏久459昭和三年
(一九二八)
石造大師坐像・丸彫52×45×26御大典/昭和三年十一月 伏久講中
11伏久464昭和六年
(一九三一)
石造大師坐像・丸彫28×21×10小野季治 小野忠三(他)
12平田 中之内293昭和九年
(一九三四)
板状石・文字碑125×38×15(梵字ユ)弘法大師千百年御遠忌塔/昭和九年晩秋 北高根沢上組一同建之
13栗ヶ島 中ノ町149昭和一〇年
(一九三五)
石造大師坐像・丸彫48×38×23六十四番 栗ヶ嶋 念仏講中
14上高根沢 吹上3不詳石造大師坐像・丸彫28×26×28
15上高根沢 吹上3不詳石造大師坐像・丸彫28×26×28
16上高根沢 簗瀬9不詳石造大師坐像・丸彫22×20×20
17上高根沢 簗瀬9不詳石造大師坐像・丸彫44×40×23
18上高根沢 廻谷22不詳石造大師坐像・三体浮彫36×90×24
19上高根沢 吹上26不詳木造大師坐像・丸彫29×23×12
20上高根沢 吹上26不詳石造大師坐像・丸彫25×22×15
(頭部欠)
21上高根沢 吹上26不詳石造大師坐像・丸彫25×22×15
(頭部欠)
22上高根沢 吹上26不詳石造大師坐像・丸彫25×22×15
(頭部欠)
23上高根沢 吹上26不詳石造大師坐像・丸彫25×22×15
(頭部欠)
24上高根沢 塚原39不詳石造大師坐像・丸彫30×22×15塚原
25上高根沢 塚原39不詳石造大師坐像・丸彫32×25×15向戸坪
26上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫33×25×15
27上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫40×33×28
28上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫42×40×23
29上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫33×25×15
30上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫17×14×14
31上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫26×26×23
32上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫31×25×15
33上高根沢 原の内51不詳石造大師坐像・丸彫26×26×15
34上高根沢 金井53不詳石造大師坐像・丸彫45×27×25
35上高根沢 金井53不詳石造大師坐像・丸彫42×25×15
36上高根沢 金井70不詳石造大師坐像・丸彫30×25×20
37上高根沢 金井70不詳石造大師坐像・丸彫28×23×20
38上高根沢 山の下90不詳石造大師坐像・丸彫31×25×15
39上高根沢 山の下90不詳石造大師坐像・丸彫30×25×15
40上高根沢 山の下90不詳石造大師坐像・丸彫30×25×15
41上高根沢 山の下90不詳石造大師坐像・丸彫31×26×15
42上高根沢 木内98不詳石造大師坐像・丸彫38×39×15
43上高根沢 宿103不詳石造大師坐像・丸彫34×26×15
44上高根沢 宿103不詳石造大師坐像・丸彫36×28×15
45上高根沢 宿103不詳石造大師坐像・丸彫39×26×15
46上高根沢 宿103不詳石造大師坐像・丸彫28×26×15
47栗ヶ島 海老川133不詳石造大師坐像・丸彫27×26×19
48栗ヶ島 角ノ内139不詳石造大師坐像・丸彫32×25×18
49寺渡戸 清水端180不詳石造大師坐像・丸彫32×25×15
50西高谷 ヌカリ203不詳石造大師坐像・丸彫23×17×14
51花岡 西上225不詳石造大師坐像・丸彫・彩色39×37×29
52花岡 東上243不詳石造大師坐像・丸彫23×27×14
53花岡 東上244不詳石造大師坐像・丸彫33×32×12
54花岡 東上247不詳石造大師坐像・丸彫35×26×18
55花岡 東上247不詳石造大師坐像・丸彫35×26×18
56花岡 東下258不詳石造大師坐像・丸彫42×32×25花岡東下一同
57平田 東高谷290不詳石造大師坐像・丸彫30×20×18
58下柏崎416不詳石造大師坐像・丸彫25×30×15
59宝積寺677不詳石造大師坐像・丸彫・石祠35×26×18明金法師/□□二年 観禅□□□ 三月二十一日
60大谷 四斗蒔755不詳石造大師坐像・丸彫75×52×52
61大谷 西大谷778不詳石造大師坐像・丸彫33×25×17西大谷講中 世話人礎惣造
62石末 赤堀826不詳石造大師坐像・丸彫31×27×19
63石末 原878不詳石造大師坐像・丸彫(頭部欠)23×21×15