ビューア該当ページ

4 法華題目供養塔

502 ~ 503 / 766ページ
4 法華題目供養塔
番号所在地像塔
番号
年代(西暦)形状法量(状態)銘文
(伝承)
1亀梨 妙福寺401宝暦三年
(一七五三)
四角柱状石・文字碑77×25×18長栄山妙福□
2宝積寺 会橋久保695寛政五年
(一七九三)
自然石・文字碑85×48×35(梵字キリーク)念仏一億万遍供養塔 天下順和 日月清明/奉書写法華供養塔 宝積寺村 念仏講中 施主加藤氏/寛政五□天丑天三月
3上柏崎 妙顕寺382元治二年
(一八六五)
板状石・文字碑170×76×33南無妙法蓮華経 奉唱一千部高祖日蓮大菩薩六百遠忌 天下泰平五穀成就請中面々家運長久/我此上安穏 天人常充満/
元治二乙丑歳四月八日造立
4上阿久津 中妻483483明治二九年
(一八九六)
四角柱状石・文字碑141×32×30南無妙法蓮華経/明治廿九年十月十二日建立/同郡同村大字上阿久津 中妻寄付人名 増渕清次(他)同郡中阿久津 寄付人名 野中啓三郎(他)/発起行者 増渕フク 世話人 野中啓三郎
5上高根沢 金井75明治四一年
(一九〇八)
四角柱状石・文字碑74×30×25南無妙法蓮華経 妙正寺 日忍/瘡守薬王菩薩報恩塔/明治四十一年 願主佐間田喜太郎
6宝積寺 蓮性院574大正一〇年
(一九二一)
板状石・文字碑325×97×16大正十年二月聖誕七百年記念建之 南無妙法蓮華経 日蓮/発起人 石塚清三郎(他) 寄附者 石塚清三郎(他)/大正山蓮性院
7亀梨403昭和七年
(一九三二)
板状石・文字碑260×80×5南無妙法蓮華経 長栄山妙福寺 本性院貞光
8亀梨388不詳板状石・文字碑45×18×18奉書妙法蓮華経□平等□
9亀梨 妙福寺402不詳板状石・文字碑77×25×18南無妙法蓮華経千部□□