ビューア該当ページ

2 金精神・石神

514 ~ 514 / 766ページ
2 金精神・石神
番号所在地像塔
番号
年代(西暦)形状法量(状態)銘文
(伝承)
1中阿久津 上の台530不詳自然石73×35×35(金精さまとよばれる)
2宝積寺 石神680不詳自然石132×56×56(石神・金精さまといい、四五〇年前に水難よけの神として祭ったが、神体が失われたので正徳年間に鬼怒川で見つかった石を神体とした。)
3宝積寺 石神680不詳自然石71×31×34(金精さまといわれる。)
4石末 赤堀809不詳自然石48×30×26(金精さまといい、頭痛を治すといわれる。)
5石末 赤堀810不詳自然石46×20×20宣芳禅定門(金精さまとよばれる)