ビューア該当ページ

5 耕地整理・土木事業記念碑

523 ~ 525 / 766ページ
5 耕地整理・土木事業記念碑
番号所在地像塔
番号
年代(西暦)形状法量(状態)銘文
(伝承)
1花岡 東下251明治四四年
(一九一一)
板状石・文字碑190×100×15記念碑/栃木県知事正五位勲四等 中山巳代蔵篆/耕地整理組合関係者 原田嘉雄(他六〇名)/明治四十四年五月
2中阿久津 上堀531明治四五年
(一九一二)
板状石・文字碑190×91×16築堤記 明治四十三年八月の河川決壊のため堤防五十間決壊し数十町歩の被害発生 明治四十五年二月中/工事概要記 宇都宮土木工区主幹技手大塚孝三郎(他二〇名) 工事延長 弐百弐拾五円 級与 壱万千余円
3花岡 東上250大正二年
(一九一三)
板状石・文字碑270×91×18花岡耕地整理碑 菅又書/大正元年十二月廿九日起工 同二年五月三十日竣工 土地所有者(五二名)
4平田 中郷306大正二年
(一九一三)
板状石・文字碑177×96×14聖徳太子/大正二年耕地整理施行同年一月起工同年五月竣工
従前反別五拾四町八反壱畝四歩(下略)/大正二年五月十五日建之
5大谷 東760大正五年
(一九一六)
板状石・文字碑250×97×15耕地整理記念/字四斗蒔外二字/大正五年一二月
6上高根沢 金井62大正六年
(一九一七)
板状石・文字碑126×70×10金井耕地整理碑/大正六年四月竣工/(裏面関係者名)
7花岡 西下275大正六年
(一九一七)
板状石・文字碑125×95×15立太子礼記念耕地整理碑/花岡平田西高谷聯合 耕地整理組合 大正六年四月(七〇名)
8上高根沢 金井61大正六年
(一九一七)
板状石・文字碑207×88×20耕地整理記念碑/(碑文)/大正六年五月三十一日 下野中学校長船田兵吾撰 佐貫一樹書
9上高根沢 金井80大正七年
(一九一八)
板状石・文字碑153×73×8京塚耕地整理碑/(関係者名)/大正七年二月起工 大正七年四月竣就工
10上高根沢 金井79大正一〇年
(一九二一)
板状石・文字碑151×70×11上高根沢北部耕地整理碑/(関係者名)/大正十年一月工事着手 同年五月 就工
11栗ヶ島 西栗ヶ島119大正一一年
(一九二二)
板状石・文字碑168×70×10平和記念耕地整理/(碑文)/大正十一年八月 栗ヶ嶋耕地整理組合(関係者名)
12花岡 西上234大正一五年
(一九二六)
板状石・文字碑240×94×10海老川耕地整理 栃木県知事北川信征書/大正四年十一月/栃木県農業技師 請負人 日下鎌三郎 青年団 組合長見目清(他五二名)/大正十五年五月十日工事竣工 七十五町八反六畝十歩
13花岡 西下260昭和二九年
(一九五四)
盾状モルタル造・文字碑215×155×76区画整理記念碑/工事概要 八町二反九畝十一歩
14花岡 東上249昭和四〇年
(一九六五)
板状石・文字碑178×80×16塩谷南部土地改良事業 竣工記念/県営大規模排水改良事業 昭和三十八年南北二十粁 昭和四十年三月 栃木県知事横川信夫題字 塩谷南部土地改良区誌之/竣工昭和三十八年三月二十日 水路三万四千米(役員四一名)
15宝積寺 上の台668昭和四八年
(一九七三)
自然石・文字碑110×205×144上の台土地改良記念 星功書/土地改良事業記念 竣工昭和四十年七月 委員長古沢芳水(他四二名) 昭和四十八年八月建之
16宝積寺 下坂708昭和六〇年
(一九八五)
板状石・文字碑143×141×46下坂改修記念碑 竣工昭和60年11月 高根沢町長 阿久津勝一
17花岡 西下274平成六年
(一九九四)
板状石・文字碑250×465×40県営圃場整備事業完成記念 高根沢の郷土ここに拓く 栃木県知事渡辺文雄書 県圃高根沢地区/(碑文・関係者)
18中阿久津 天満宮540平成六年
(一九九四)
板状石・文字碑131×230×23県営圃場整備事業完成記念 鬼怒の沃野ここに拓く 栃木県知事渡辺文雄書 釜ヶ渕土地改良区/(碑文・関係者七五名)