![]() | 「きょう力してつくろうね。」 |
![]() | 「わかりやすくするためにはどうしたらいいかな。」 |
![]() | 「紙の上の方を「北」にしてかくんだったよね。」 |
絵地図のつくり方
- ①白地図の上の方を北にする。
- ②道路(どうろ)をかく。
- ③目じるしになるたて物(もの),工場,店などのしるしをかく。
- ④住(じゅう)たくの集(あつ)まっているところや田の多いところなどにわけて色ぬりをする。

- 〇絵地図
- 家のまわりや学校のまわりの様子を人につたえるには,言葉(ことば)でせつめいするより,絵にかくとわかりやすくなります。方位(ほうい)や目じるし,道の様子などを絵でかいた地図を,絵地図といいます。
学び方コーナー
- 方位(ほうい)の調(しら)べ方
- 東西南北などの向(む)きを方位といいます。方位は,自分が立っている場所(ばしょ)を中心に考えます。北に向かって,右手が東,左手が西,後ろが南です。
