スーパーマーケットでは,どのようなくふうをしているか店の中を調(しら)べてみました。
<品物をならべる人>
10時の開店(かいてん)となると,お客(きゃく)さんが入って来るので,それまでに品物がならぶように朝早くからがんばっています。お客さんにたずねられたら,売り場や食べ方を教えています。売れて足りなくなった品物は,同じものをならべます。

<そうざいをつくる人>
そうざいは,できたものをできるだけ新せんなうちに,お客さんに食べてもらいたいと思います。そのために,つくった日時を表(あらわ)しています。

<パックにつめる人>
肉や魚,やさいなどを切ったり,パックに入れ,ラップにつつんだりする仕事(しごと)をしています。ラップにつつんでねだんをつけるのは,きかいですることもあります。新せんでよい品物を買ってもらえるように気をつけています。
