彼が預かった直領のうち島下・八部郡は省略するが、川辺・武庫郡については表22のとおりであった。のちにのべる代官長谷川藤継が川辺郡北部の直領を支配したのに対し、片桐貞隆は代官建部与十郎の支配地と入り組む形で、武庫郡と川辺郡中部の直領村々を預かっていたといえる。
表22 元和元年(1615)片桐貞隆の預かり地
| 郡村名 | 村高 |
|---|---|
| <川辺郡> | 石合 |
| 見佐 | 8.620 |
| 小浜 | 70.000 |
| 大鹿 | 411.694 |
| 荒牧・荻野 | 1,782.050 |
| 鴻池 | |
| 昆陽 | 1.391.385 |
| 千僧 | 237.771 |
| 池尻 | 503.258 |
| 寺本 | 438.922 |
| 山田 | 426.734 |
| 南野 | 753.943 |
| 野間 | 599.941 |
| 西難波 | 833.800 |
| 塚口屋敷方 | 68.086 |
| 東富松 | 1,372.445 |
| 小計 | 8,898.649 |
| <武庫郡> | |
| 西昆陽 | 276.820 |
| 常松 | 130.503 |
| 常吉 | 80.152 |
| 時友 | 268.920 |
| 段上 | 95.300 |
| 広田 | 380.470 |
| 越水 | 380.275 |
| 中 | 862.302 |
| 芝 | 262.202 |
| 西宮 | 2,073.200 |
| 小計 | 4,810.144 |
| (島下郡村々) | 9,181.796 |
| (八部郡村々) | 8,059.148 |
| 計 | 30,949.737 |