〔デジタル版公開に伴う正誤表〕

図版非掲載
図版ページタイトル
巻頭写真 2下佐曽利村の延宝巡見村絵図
巻頭写真 7佐曽利村の文禄検地帳
巻頭写真 8一橋徳川氏領の摂津国村々様子大概書
巻頭写真 9川面・安場村入組村絵図
写真 2第一章4ページ大江広元奉書 元暦2年6月8日多田行綱らの処分を伝える(多田神社所蔵)
写真 4第一章7ページ源頼朝の下文写 寿永3年4月24日(賀茂別雷神社所蔵)
写真 8第一章14ページ多田院御家人一同の署名 弘安4年8月21日多田院御家人連署諸状より(多田神社所蔵)
写真 9第一章16ページ多田荘政所の署名 正安2年9月26日多田荘政所下知状より(多田神社所蔵)
写真 10第一章20ページ鎌倉時代の農民の風景「一遍聖絵」より(歓喜光寺所蔵)
写真 11第一章21ページ鎌倉時代の市場の風景「一遍聖絵」より(歓喜光寺所蔵)
写真 17第一章34ページ沙弥光阿燈油田寄進状 正嘉元年7月13日作人職が記載されている(寿命寺所蔵)
写真 21第一章42ページ忍性の肖像(鎌倉市極楽寺所蔵)
写真 23第一章45ページ再興された多田院の境内 正和5年10月多田院境内差図(多田神社与蔵)
写真 29第二章59ページ後醍醐天皇の肖像画(大徳寺所蔵)
写真 32第二章65ページ沙弥蓮性田地寄進状 建武元年8月22日多田貞綱の武運祈願のため父が田地を寄進した(多田神社所蔵)
写真 36第二章70ページ貴志義氏の軍忠状 暦応2年6月(余田文書 京都大学資料編纂所所蔵)
写真 39第二章76ページ足利義詮の祈祷命令 勧応3年閏2月25日足利義詮御判教書(多田神社所蔵)
写真 40第二章77ページ石塔頼房から多田院あての禁制 正平7年10月日(多田神社所蔵)
写真 42第二章82ページ南北朝時代の多田院御家人の氏名 応安元年4月8日多田院御家人引馬注文より(多田神社所蔵)
写真 43第二章85ページ各村々の棟数と棟別銭を書き上げた史料 応安元年4月8日多田荘等棟別銭村別注より(多田神社所蔵)
写真 46第二章89ページ玉瀬・大原野村の逃散を伝える文書 応安元年4月8日多田荘等棟別銭村別注文より(多田神社所蔵)
写真 49第二章97ページ長塩宗永遵行状 文安6年4月13日 守護代より多田荘棟別銭の催促停止を伝達(多田神社所蔵)
写真 54第二章109ページ多田荘の徳政要求の動きを記した文書 永享元年12月8日室町幕府御教書より(多田神社所蔵)
写真 55第二章115ページ多田荘段銭結解状 文明18年多田荘などの村ごとの段銭を記載する(多田神社所蔵)
写真 64第二章130ページ長谷普光寺旧蔵大般若経の奥書 康暦2年2月28日(大津市常信寺所蔵)
写真 67第二章140ページ守護細川政元下知状 長享元年8月17日多田荘等の段
写真 72第二章149ページ茨木長隆の花押 多田神社文書より
写真 73第二章150ページ飯尾為清奉書 天文10年7月14日多田荘などの段銭免除を伝達(多田神社所蔵)
写真 76第二章162ページ大原野中堂坂付近(高井悌三郎提供)
写真 77第二章163ページ壺のなかの古銭 銭緡にさされたようすもわかる(高井悌三郎提供)
写真 78第二章167ページ飯尾為清奉書 永正11年5月5日 多田荘段銭の京救を命じている(多田神社所蔵)
写真 80第二章171ページ賀茂別雷社言上状 永年4年11月日 米谷荘の復興を要請している『賀茂注進雑記』より(賀茂別雷神社所蔵)
写真 89第三章189ページ本願寺顕如(光佐)の肖像画(西本願寺所蔵)
写真 92第三章194ページ「荒木略記」(東京大学資料編纂所所蔵)
写真 99第三章205ページ池田信輝の肖像画(岡山美術館所蔵)
写真 107第三章220ページ山本村の文禄検地帳(金岡信雄所蔵)
写真 110第三章231ページ渡辺氏の系譜 勝の項(渡辺尚所蔵)
写真 112第三章234ページ片桐文書 片桐貞隆あて豊臣秀頼知行目録(東京大学資料編纂所所蔵影写本)
写真 114第三章240ページ大原野村の延宝検地帳 慶長年間片桐且元知行の記事がみえる(大原野自治会所蔵)
写真 127第三章284ページ「太田家譜」資次の項(東京都 太田資博所蔵)
写真 134第三章305ページ「土屋政直領知目録」貞享元年11月(国文学研究資料館史料館所蔵)
写真 136第三章312ページ元和3年の「摂津一国高御改帳」(西宮市 吉井良尚所蔵)
写真 137第三章314ページ山本・平井両村村切り条件の覚書(乾武次郎所蔵)
写真 139第三章319ページ天保6年川面村絵図(中野忠夫所蔵)
写真 144第三章326ページ小浜馬方中あて片桐貞隆家中覚(小浜自治会旧蔵)
写真 147第四章336ページ寛文6年波豆村西南部 郡境山論裁許絵図裏書(波豆自治会所蔵)
写真 150第四章345ページ下佐曽利村延宝村絵図 部分(二井貞一所蔵)
写真 151第四章348ページ境野村の延宝検地帳(境野自治会所蔵)
写真 152第四章349ページ長谷村の延宝検地帳(境野自治会所蔵)
写真 165第四章404ページ小浜正徳元年の駅所制札(小浜自治会所蔵)
写真 167第四章412ページ城摂河三国大川筋普請入用銀請取覚 文化6年篠山藩領川面村の分(中野忠夫所蔵)
写真 168第四章414ページ武庫川筋土砂留絵図 中筋村口山付近(宮内庁書陵部所蔵)
写真 169第四章416ページ長尾山土砂留普請箇所帳 享保21年十河川右岸部分(関西学院大学架蔵 中野忠夫所蔵)
写真 172第四章426ページ徳川吉宗の肖像画(東京都 徳川恒孝所蔵)
写真 173第四章429ページ農事の図『農業全書』
写真 174第四章431ページ延享元年見佐村新川成絵図 神尾若狭守春央巡見時に提出したものの写し(上中秀雄所蔵)
写真 178第四章438ページ摂津国式内社在所順参記 元文4年(神戸市 若林泰所蔵)
写真 182第四章457ページ尼崎藩岡村・小池銀札見本刷 左 銀拾匁札,右 銀一匁札の表と裏(尼崎市栗山五左衛門所蔵)
写真 183第四章459ページ西谷地区の「たれみ」(二井貞一所蔵)
写真 184第四章462ページ中山寺門前のありさま文化ごろ(池田市 林田良平所蔵)
写真 189第四章481ページ享和3年花折ヶ峰浄橋寺山山論絵図(安庭和男所蔵)
写真 192第四章489ページ川面・安場村入組絵図 有馬街道(安庭和男所蔵)
写真 196第四章509ページ伊丹の酒造り 米洗いの図「日本山海名産図会」
写真 197第四章511ページ大阪永代浜の千鰯市『摂津名所図会』
写真 206第五章535ページ下佐曽利村村方騒動和談一札 文化9年(二井貞一所蔵)
写真 209第五章540ページ安倉村のお蔭おどり寄進諸入用帳(塚本弥右衛門所蔵)
写真 212第五章546ページ大塩平八郎の屋敷付近 天保8年正月大阪役人鑑部分
写真 214第五章548ページ山田屋大助の回文写し(池田市 林田良平所蔵)
写真 220第五章563ページ旧領復帰のさい領主片桐氏より拝領の盃とその箱書(塚本長太郎所蔵)
写真 223第五章569ページ文政7年摂河泉1460ヵ村菜種・油の国訴状(尼崎市・岡村信邦所蔵)
写真 225第五章584ページ安政5年一橋徳川氏領摂津国年貢勘定目録(水戸市 徳川宗信所蔵)
写真 226第五章587ページ嘉永・安政の国訴史料(乾武次郎所蔵)
写真 227第五章589ページ尼崎藩摂海防備の大砲の図(西宮市 岡本俊二所蔵)
写真 229第五章592ページ一橋徳川氏領の御用旗(田中繁孝所蔵)
写真 230第五章598ページ高槻藩印(西畑律所蔵)
写真 231第五章601ページ麻田藩印(石田英一所蔵)

 
テキスト画面での表記修正
図版ページタイトル
巻頭写真 3後醍醐天皇論旨
写真 20第一章40ページ『兼仲卿記』紙背文書7月21日万里小路資通の書状(東洋文庫所蔵)
写真 31第二章62ページ後醍醐天皇の論旨 年未詳 3月24日 山本荘の濫妨・停止を命じてある(松尾大社所蔵)
写真 79第二章168ページ秀富奉書 永正17年12月19日 山本荘の代官請負を伝えている(松尾大社所蔵)
写真 93第三章195ページ有岡城跡絵図(伊丹市武田八郎所蔵)
写真 207第五章538ページお蔭参りの図 宮川の渡し(神宮微古館農業館所蔵)