川面地区の小学校

70 ~ 70 / 620ページ
川面小学校の創設時については、明治六年九月「私学開業願書」が保存されている。それによると、川面村宝泉庵の一部を川面学舎と称して使用し、「当県貫属士族田村善作当九月二四歳八カ月」と「宝泉庵僧侶菅原滝珠当九月二九歳」の二人が教師となり、学校費用は一カ年七八円・一カ月六円五〇銭、そのすべてが教師給料であり、一人は四円、他は二円五〇銭という申請であった。願人は武庫郡第八区川面村戸長中野仲左衛門・副戸長北八良右衛門・同田中源次郎である。明治八年五月二十一日調べによれば、学齢人員八六人のうち、就学者は二六人(男一七人・女九人)、不就学者六〇人(男二六人・女三四人)と記録されている。就学率は兵庫県全体の五一%に比べてはるかに低く、わずかに三〇%にすぎなかった。なお川面小学校は、文部省年報によれば、明治六年から公立小学校になっている。
 

表14 明治初期県下学齢人員と就学率

明治6年明治7年明治8年明治9年
学令人員(A)25,18627,52127,481192,440
就学(B)
人員
12,3117,8008,93776,843
4,4435,110
就学率(B)/(A)48.944.551.139.9

『文部省年報』による