比較奨励会

81 ~ 82 / 620ページ
明治十七年四月五日川辺郡長石原亮より「摂津国一区五郡小学生徒比較奨励会規則」が達せられた。同年五月五日、郡長指名の高等四級生四名と抽選による中等二級生五名(内一名は南部小学校川口菊蔵)、中等三級生五名(内二名は長尾小学校金岡仙三郎と南部小学校白井孝太郎)が、神戸小学校で開催された一区五郡小学比較奨励会に出席した。中等科第二級生筆算科問題はつぎのようなものであった。
 筆算科
 (1) 表口四十三間裏行三十二間ノ地所ヲ表通リ拾間ハ一坪一ケ月ノ地代九銭ニシテ其余ハ六銭ナリ此総地代一ケ月何程ナル哉
 (2) 三斗五升入ノ米七百八十六俵ト端米弐斗八升ヲ五斗弐升入ノ俵ニ造リ直サントス然ルトキハ幾俵トナル哉
 (3) 人アリ弐円四十三銭ヲ有ス然ルニ毎日廿五銭ヲ費シ拾六銭ヲ利セシニ貯金終ニ尽キタリト問フ日数幾何
 (4) 爰ニ六十四個廿七個廿四個十八個ノ四数アリ此最小公倍数ヲ問フ
 (5) 4/9+1 2/3+5 3/4+6 7/18+7/12+5/27=
 
 試験の採点は一般にかなりきびしかった。明治十六年川辺郡小学校前・後期試験の成績表から作成した表21をみると、及第率は平均して六〇%前後である。
 

表21 明治16年川辺郡小学校前・後期定期試験成績一覧表

小学校名後期生徒
全  数
前期受験
生  数
A
優等
B
及第
C
落第前期及第
割  合
B+C/A
後期受験
生  数
D
及第者数
E
後期及第
割  合
E/D
 人 人 人 人 人 人 人
致  道67510252649.01482245.83
安  倉48522351571.15342676.47
国  府68480192939.58351748.57
稲  谷6440430685.00282589.28
摂  陽101875671582.75502346.00
長  尾89610233837.70512549.01
三  野62431231955.81302583.33
商  音45410162539.02373491.89
南  部122930514254.83937883.87
明  徳50500232746.00252392.00
7165661231224257.2443129869.14