村には大きな村も小さな村もあった。明治二十二年に西谷村となる一二カ村の戸数を表36でみると、芝辻新田・香合新田・南畑北畑立合新田はそれぞれ六戸で小さく、大原野村は一九〇戸で行政村のうちでも大きな村であった。平均一村当り戸数は五三・六戸で波豆村や長谷村がほぼその規模に相当する。
表36 明治12年各村の人口
村 名 | 戸 数 | 人 口 |
---|---|---|
戸 | 人 | |
上佐曽利 | 66 | 302 |
下佐曽利 | 45 | 213 |
長 谷 | 55 | 249 |
芝辻新田 | 6 | 27 |
香合新田 | 6 | 25 |
大原野 | 190 | 799 |
境 野 | 74 | 283 |
玉 瀬 | 52 | 224 |
北 畑 | 27 | 129 |
南 畑 | 63 | 289 |
立合新田 | 6 | 19 |
*波 豆 | 53 | 247 |
合 計 | 643 | 2,806 |
〔注〕*印は明治14年「川辺郡第22戸長役場各村戸数人口表」による
これらのうち境野村・長谷村・波豆村・芝辻新田などは自然村と一致していたが、大原野村には明治二年七月の記録によると、そのうちに入野むら・久保むら・上むら・下むらなどの自然村があった。入野むらの家数は、天保十五年(一八四四)名寄帳では一〇戸、安政二年(一八五五)には九戸であり、明治六年(一八七三)の地下総高は四〇石一斗九升八合、明治十年十二月の人口調べでは四六人の自然村である(八五ページ参照)。明治二年七月につくったむら定めが残っている。