鳴尾競馬場の移転と宝塚ゴルフ場の接収

429 ~ 430 / 620ページ
戦時体制下でも宝塚カンツリー倶楽部は存続した。しかし昭和十七年五月には「ゴルフは今後〝打球〟と呼ぶべし」との達しで、宝塚打球会と名称を変えた。ところで翌十八年に農林省所管の鳴尾競馬場が海軍に接収されたので、その移転用地として宝塚打球会のゴルフ場の前半(アウト)コースの三四万坪が候補にのぼった。そこで打球会では五月二十八日、緊急理事会を開き、ゴルフ場用地は競馬場には不適当である旨の陳情書を作成し、これを海軍・農林両大臣宛に提出して、競馬場用地買収を阻止しようとした。
 ゴルフ場は結局、この転用を認めなければならなくなり、買収承諾書に押印することになった。それにはつぎのような付帯条件をつけた。領域は仁川を中心とする横浜正金銀行阪神錬成場と宝塚打球場の前半(アウト)全域八万七〇〇〇坪を含めて三四万坪以上に及んでいるが、一七・一八各コースおよびクラブハウスの使用については、日本競馬会が本工事着工に取掛かる昭和二十年(戦争が終わらないときはさらに延期)まで完全に使用することができる、というものである。そして買収価格について交渉の結果、海軍省から八〇万円の価格決定の通知をうけ、十九年一月二十五日に宝塚打球会と日本競馬会の間に契約書が交換された。

写真222 宝塚ゴルフ場の土地買収通知書
『宝塚ゴルフ倶楽部40年史』より


 これによって打球場は、海軍と競馬会に振りわけられたが、その配分は、日本競馬会譲渡地が約一〇万坪で、それ以外の約七万七〇〇〇坪が海軍接収用地であった。このうち海軍管理の分については、表面上は宝塚海軍航空隊(当時宝塚新温泉を接収)の予科練生の訓練場に使用することになっていたが、訓練時以外はゴルフコースの使用が認められた。したがって他のゴルフ場の多くが閉鎖されたなかで、宝塚打球会だけは、戦時中とはいえ細々ながらゴルフコースが生き残ったのである。