農村家族と都市家族

481 ~ 482 / 620ページ
このような生産農家の推移についてみると、農家戸数や農家人口は、昭和二十五年以降、年々減少の方向をたどる。それにもかかわらず、市域全体の総世帯数と総人口は、一路増加を示してきた。すなわち農家人口の減少と非農家人口の増加は、二十五年から三十五年の間に前者は二三六一人減、後者は一万四六〇二人増、三十五年から四十年は、同じく前者一二八二人減、後者二万四九八九人増、四十年から四十五年は、前者一五〇四人減、後者三万五六九三人増である(表97)。
 

表97 宝塚市域農家人口

年次宝塚市宝塚市良元村小浜村西谷村長尾村2-1
総人口総世帯数農家人口農家戸数農家人口農家戸数農家人口農家戸数農家人口農家戸数農家人口農家戸数
昭和25年51,89511,59212,6212,1812,6324562,9175023,1425353,930688
  3566,49115,98310,2601,8442,0924102,8504932,9625192,356422
  4091,48623,4388,9781,6742,0663792,1103772,6175062,185412
  45127,17935,3647,4741,4641,5213091,6352982,3194751,999382

「農業センサス」より〔注〕昭和25年長尾村は分村以前の数値である


 
 これは農家の非農家化が進み、農家人口が非農家家人口に変わってきていることを示すとともに、農業外人口の大量流入を示すもので、いわば宝塚市が、内部的変化によるよりも、外部からの人口流入により、他動的にいわゆる都市化が急激に進んでいることを示すものである。このことは良元・小浜地区にいちじるしい。
 また非農家世帯数が急増しているが、その世帯の構成員数は平均一世帯、二十五年の四・七七人から三十五年には四・一六人、四十年三・九〇人、四十五年三・六〇人と減少し、いわば夫婦家族化の方向を示している。農家においては、なお祖父母・父母・子ども同居の直系家族形態がくずれていないが、一戸当り平均家族員数は、地区的にいくらかの違いはあっても、全体としてみれば、二十五年五・七九人、三十五年五・五六人、四十年五・三六人、四十五年五・一一人と減少の方向をたどっている。