朝鮮人学校

597 ~ 599 / 620ページ
昭和四十一年四月一日、学校法人兵庫朝鮮学園宝塚朝鮮初級学校が認可された。この学校の創設の経緯については第三章第一節にさかのぼらなければならない。
 武庫川改修は、昭和二年に最後の第四工区の工事をもって終わったが、そこで働いた人々のうち第四工区現場事務所付近に住みついた朝鮮の人々があった。その後も土木工事や砕石場で働いたりしていたが、その住む場所はいわゆる「朝鮮部落」を形成した。戦時中朝鮮から徴用され強制労働に服していた人々のなかの幾人かは、種々の事情から帰国できないで、この部落に集まってきた。そこには母国語を知らない二世たちもいたので、本国へ帰った時の準備のため読み書きの教育をする国語講習所を、蔵人・伊孑志・姥ケ茶屋・生瀬の四カ所に設け、読み書きの堪能な者が約六〇人の子どもに教えた。それは昭和二十一年の春であったが、翌二十二年には美座の武庫川堤防下元軍需工場事務所を借受け、ここに講習所を統合して自主校を開いた。
 昭和二十三年一月にいたり、在日米軍の指示により文部省は、日本に残留する朝鮮人は日本の公立学校に入学するか、学校が学校教育法に従うか、いずれかを要求した。そして四月十日には早くも認可されていない朝鮮人学校の閉鎖を命じた。二十四日にはいわゆる神戸事件が生じたが、宝塚では婦女子が学校へ寝具を持込み自炊して二〇日間の闘争に耐え、自主校はそのまま残ることになった。
 文部省と朝鮮人教育対策委員会との折衝により、また兵庫県でも朝連兵庫県本部との折衝により、朝鮮人の学校も教育基本法と学校教育法に従い私立学校として認めることになった。昭和四十一年四月一日認可された宝塚朝鮮初級学校は、昭和五十一年度の在校生一〇八名、教職員一〇名であり、卒業生は五六〇名に達する。