西谷村役場文書

西谷村役場文書は、明治時代初期から昭和50年代にわたる約4000点の資料群で、「歴史的公文書」として、今後永久に残していかなければならない重要な文書です。 ここでは、国や兵庫県からの布達、西谷村の産業、学校教育、宝塚市との合併など西谷地域を中心とした内容から日本近現代史に関わることまで、当時の暮らしや社会情勢などを窺い知ることができる貴重な資料として、その一部をご紹介します。
※民間人の氏名、住所等個人情報にかかわる部分などは、非公開としています。

「西谷村役場文書」の利用ついては、「利用規定」よりご確認ください。
・画像をクリックすると高精細画像をご覧いただけます。
・タイトルをクリックするとその資料の目録をご覧いただけます。
サムネイルタイトル作成年解説・解題
布達文 明治18年 兵庫県や川辺郡役所から通達を綴った資料です。西谷村役場文書のなかで最も古い通達文です。布達文には戸長選挙の細則や麻疹流行などが綴られています。
佐曽利分署ニ係ル書類 明治21年度 西谷村佐曽利分署に関する資料です。分署設置にかかる協議録や設置費用の各村への割り振りなどが綴られています。また、図面には新築敷地図や平面図なども作成されています。
準則組合(箕)書類 明治29年7月 大原野地区は、江戸時代から箕の産業が盛んでした。この資料は、箕組合の規約書や営業実績報告書・決算表などが綴られています。近代地域産業組合の様相がうかがえます。
名所旧蹟調 明治32年3月15日 西谷村の名所や旧蹟に関する綴りです。綴られた資料には3つの傾向がみられます。1つ目は波豆区の普明寺に関する文化財をまとめています。2つ目は西谷村から川辺郡へ報告をしているものです。3つ目は兵庫県を通して川辺郡から西谷村へ通知をしているものです。
通牒文 明治40年 川辺郡役所などからの通達が綴られています。通牒文は銀行条例や北海道・樺太島移民など国から通達されたと思われる文書が多くあります。
学校日誌 昭和20年5月 現時点で西谷地区に残る唯一の学校日誌です。当時の学校のようすや行事などを知ることができます。また、8月15日にはアジア・太平洋戦争の終結について書かれています。戦中と戦後の変化や連続性についてふれることができます。
会議規則・処務規程 昭和25年 西谷村の村会会議規則や処務規程・税条例などが綴られています。当時の地方自治体における議会規則などを知るができます。
村会に関する綴 昭和29年 西谷村村会に関する資料が綴られています。村議会の議案や予算案・会議録などがあります。当時の地方自治体の議会におけるあり方を考える上で非常に重要な資料です。
町村合併関係 昭和30年 西谷地区の合併関係の資料が綴られています。西谷村と宝塚市との合併計画書や、合併の可否に関するもの、地域の現況書などがあります。
成人式関連 昭和31年 成人式関連の書類、新成人代表の謝辞、西谷青年団長の祝辞、記念写真などがまとめられています。