[天和元年御国中草高定納高帳]

写真 天和元年(1681)の高帳

 金森時代の高帳であり、重要である。表4の最後に総計があり、定納二万二千二百三十二石余、草高三万八千七百六十四石余とある。( )に左京家と照蓮寺の領分として二千百二十三石余とある。
 各郷内の村名、郷ごとの石高がわかる。一~三番町は、城下町なので高帳記載はない。
 
表4 天和元年(1681)御国中草高定納高帳
区切村名石高
1石浦村・片野村・千嶋村・桐生村・本母村・冬頭村・松本村・三福寺村・花里村・西一色村(春国)・上岡本村・下岡本村・七日町村〆定納2273石5斗1升4合7勺
 草高2589石9斗5升5合
2-1下林村・山田村・下ノ切村・新宮村・三日町村・八日町村・牧ヶ洞村・藤瀬村・福寄村・三谷村・下本村(坂村)・有巣村(中野・二俣)・楢谷村・大原村・夏厩村・二本木村・上小鳥村・池本村・江黒村・大谷村〆定納1602石2斗4升6勺
(但右の内白川郷定納
  草高元に除き末へ書出)
 草高3134石5斗
2-2三尾河村・寺河戸村・黒谷村・惣則村・一色村・六厩村・猿丸村・町屋村・新渕村・中畑村・牧戸村・牛丸村・野々俣村・長瀬村・保木脇村・野谷村・大牧村・馬狩村・大久保村・鳩谷村・飯嶋村・内ヶ戸村・加須良村・森茂村・荻町村・嶋村・牛首村
3松之木村・漆垣内村(五名村)・塩屋村・大洞村・小八ヶ町村・山口村・坊方村・大萱村・法力村・殿垣内村・小木曽村・下坪村・芦谷村・池ノ俣村(黒沢上)・駄吉村・旗鉾村(久手村)・岩井谷村・新張村・細越村・下保村・大谷村・小野村・白井村・出羽谷村(日影・日面・塩屋・三ヶ村分)〆定納2387石4斗8升8合8勺
 草高3254石6斗5升2合
4桐山村・瓜田村・根方村・板殿村〆定納2387石4斗8升8合8勺
 草高3254石6斗5升2合
5折敷地村・大沼村・森部村・三之瀬村・柏原村・宮地村・東門前村・西門前村・今村・八日町村・蓑輪村・漆垣内村・桐谷村・半田村・三日町村・鶴巣村(山本村)・北三ヶ村・伏方村・梨ヶ根村・朝浦村・和佐保村・伊西村・森茂村・下ノ本村・打尾村・跡地川村・土村・椙山村・雙六村・見座村・宮原村・上灘村・下佐谷村(古橋)・麻生茂村(葛山村)・福地村(村上)・栃尾村・中尾村「是迄廿ヶ村高原郷内」・木曽垣内村〆定納2036石6斗3升1勺
 草高4040石4斗6升
(但右の内高原郷の内定納
  草高元に除末え書出す)
6町方村・袈裟丸村・野口村・末真村・岩丸村・戸市村・数河村・小谷村・大無雁村・落合村・(岸奥・牧戸・野首・分)東忍村・種蔵村(但丸山・菅沼・巣内)・塩屋村(山ノ山村)・洞村・中沢上村・弥宜沢上村・巣納谷村(鮎飛村)・加賀沢村・谷村・稲越村・大木村・芦谷村・保村・栗屋谷村・舟原村・月ヶ瀬村・天生村・元田村・上ヶ嶋村・新名村・羽根村・保木村・林村・中沢上村・有家村(有家林村)・二屋村・小無雁村・角川村・西忍村(森安・高牧)・三河原村・打保村・戸谷村・桑ヶ谷村(小野村)・杉原村・小豆沢村〆定納2026石8斗9升5合9勺
 草高2380石8斗9升5合
7上町・是重村・沖ノ町村・沼町村・杉﨑村・太江村・平岩村・畦畑村・寺地村・笹ヶ洞村・黒内村・信包村・谷村・大村〆定納2103石7斗4升1合7勺
 草高4895石3斗6升1合
8赤保木村(前原)・上切・中切・下切・村山村・糠塚村・金桶村・瓜巣村・名張村・宇津江村・高野村・広瀬町村(大日)・三川村・上広瀬村〆定納2431石4斗5升9合7勺
 草高3684石5斗
9江名子村・山口村・瀧村・大嶋村・岩井村・久々野村(無数河・山梨子)・宮村・山之口村・河内村・上切(万石・寺沢・上見・黒川・浅井・青屋・寺付・大廣)・中切(立岩・小谷・甲・見座・小瀬)・下切(久須母・大西・柳嶌・小屋名・辻)〆定納1638石8斗6升6合6勺
 草高2818石1斗6升8合
10小坂郷・萩原町・上村・花池村・桜洞村・中呂村・上呂村・宮田村(大ヶ洞・奥田洞)・上田村・跡津村・羽根村・野上村・尾﨑村・四美村・湯之嶋村・森村・小川村・正ヶ野村(三原・門原)・乗政村・宮地村(野尻)・御厩野村・馬瀬郷〆定納2602石4斗6升1合8勺
 草高6781石5斗2升4合
11下原郷〆定納342石2斗8升3合7勺
 草高1146石6升
1~11の
総計
都合定納22232石6斗4升9合7勺
    (内2123石2斗3升2合7勺 左京様照蓮寺分)
  草高38764石4斗
※1~11は、高帳の区切ごとに付番をした。

 
※1 表4「御国中草高定納帳」中に記載してある村名の一部を、明治8年の村名に訂正した。
表4の区切2-2中 荒渕村→新渕村、萩町村→荻町村
表4の区切3中 五明村→五名村
表4の区切6中 袈沙丸村→袈裟丸村
表4の区切7中 篠ケ洞村→笹ケ洞村