ビューア該当ページ

〈了心寺〉

21 ~ 21 / 289ページ
 真宗大谷派の寺院で、創建年代は明らかではないが、平安時代に平塚姓を名乗る真言宗の僧が法を広めるためこの地に寺社を建てたと言い伝えられている。
 鎌倉時代には、千光寺門末の松生山来迎寺もこの地に建てられたという。しかし、それと了心寺との関係は、寺伝にもない。
 当寺に伝わる本尊裏書(実如上人)によると、永正十五年(一五一八)照蓮寺門徒善宗下、平塚釈了善となっていて、開基年代を推定する一つの手がかりとなっている。善宗は、清見村楢谷寺の開基で、蓮如上人の高弟として知られている。
 金森時代、天和四年(一六八四)照蓮門末として寺号を松生山了心寺と改めた。
 貞享二年(一六八五)火災により本堂その他を全焼し、のち再建された。
※『飛騨の寺院』より


1-1-(3)-7 了心寺