ビューア該当ページ
目次
/
第一章 飛騨の街道を行く
/
第一節 江戸時代の街道を行く
/
(3)江戸街道その2(薮原)
/
②街道沿いにのこる見所
/
(キ)『朝日村史 全』が紹介する史跡等(昭和三十一年)*一部現代語訳に修正
〈上ヶ見城跡と和田氏〉(朝日町上ヶ見・あげみ)
25 ~ 26 / 289ページ
上ヶ見地内にある諏訪地区の山上にあり、城跡と見るには余りにも狭いが、永享の頃(一四二九~)か阿多野蔵人がこの地に城を築いて住み、後青屋村和田の要害を見立て、新城を築いてそれに移った跡と伝えている。
なお上ヶ見には和田姓を称する家が数戸ある。楠正成公の師として知られている大八賀・瀧出身の傑僧「瀧覺坊」は鎌倉幕府の待所別当、和田義盛の裔であるが、同族和田正純というものが、その昔瀧から上ヶ見に来て、諏訪平に屋舗を構え住んでいた。その後里に下って百姓となり、次々分家して数軒になったのだと伝え、明治のころ諏訪社のかたわらを開墾するまでは、古い屋舗の礎石らしいものがあったともいっている。
1-1-(3)-19 上ヶ見城