ビューア該当ページ
目次
/
第一章 飛騨の街道を行く
/
第一節 江戸時代の街道を行く
/
(3)江戸街道その2(薮原)
/
②街道沿いにのこる見所
/
(ク)小瀬ヶ洞(おぜがほら)、黍生谷(きびうだに)(朝日町小瀬ヶ洞、黍生谷)
[小瀬ヶ洞(おぜがほら)、黍生谷(きびうだに)(朝日町小瀬ヶ洞、黍生谷)]
27 ~ 27 / 289ページ
小瀬ヶ洞は『後風土記』によれば家数二十七軒、ソバ、ワラビ粉なども産出した。東方は中洞ヘ一里、西方は黒川ヘー里、高山へは五里半になる。道筋の権現峠(今は権現トンネル)からは乗鞍が見える。昭和二十六年、秋神ダム築造により水没した。
黍生谷は『後風土記』によると家数八軒、ソバ、ワラビ粉、キジなども産出した。地名の由来は標高一三〇〇メートルの高所にあって、作物が生育しにくい中で黍だけが生い出たことによるという。昭和二十六年、秋神ダム築造により水没した。
1-1-(3)-23 黍牛谷