ビューア該当ページ

[籠の渡し(飛騨市神岡町谷~富山市蟹寺)]

45 ~ 45 / 289ページ
※『歴史の道 飛騨野麦越中街道調査報告書』より

 中山から一・三キロメートルで飛越国境谷に到着する。ここで高原川と宮川が合流しており、谷と宮川の対岸越中蟹寺村との間には、籠の渡しが架けられていた。両岸の絶壁を三条の太綱で繋ぎ、これに藤蔓製の籠をつるし、籠から両岸へ引いた引綱と控綱をあやつって渡った。安藤広重の「籠の渡し図」にも描かれており、多少変遷はあったものの明治五年板橋に架けかえられるまで川越機関として利用された。その昔、奔流巌をうった激流も今では神通川第一ダムの湛水で深い淵となり、昔の面影はすっかりなくなってしまった。
 この先、中街道は越中蟹寺村を通り、富山藩西猪谷関所を経て西猪谷へ出、庵谷峠-片掛-楡原-西笹津村-八尾を通り富山(西笹津村-渡船で東笹津-富山)に通じている。
 奥飛騨と称される高原川・宮川筋との地方と越中とは、気候風土など地理的条件がほとんど一致するばかりでなく、距離的にも近い関係上、北陸の文化と物資が越中を経て奥飛騨へ移入されることが多かった。

1-1-(4)-29 籠の渡し