ビューア該当ページ

村のすがた

515 ~ 520 / 1100ページ

 

 多古町の西部丘陵地帯の一角に位置している。多古橋川流域の水田と栗山川流域の水田が字広沼で出会い、その一部が水戸集落を南北に二分して、台地へ幅を狭めながら西進する。そして水田が台地に突き当たるところの集落が千田である。西側丘陵上の道路が旧国名の上総国と下総国を分け、現在の山武郡と香取郡、多古町と芝山町の境いとなっている。現在の千田の規模は次のとおりである(昭和五十九年十一月現在)。
 
  宅地  八反六畝一三歩
  田   二町九反九畝一〇歩
  畑   四町七反六畝歩
  山林  五町八反六畝四歩
  原野  三反七畝一一歩
  池沼  二四歩
  その他 五反六畝一九歩
   計  一五町四反二畝二一歩
  世帯数 五戸
  人口  二一人 男一二人 女九人
                       (世帯数と人口は昭和五十九年十月現在)
 
 このように世帯数の少ないためか、行政区画上の大字として存在しながら、実際には石成とともに水戸区の行政区域に包含されており、一般的には水戸区字千田と考えられている。
 現在に残されたもっとも古い文書、寛文十三年(一六七三)の、年貢賦課の基礎帳簿である『名寄帳』によると、面積の合計は次のようになっている。
 
  田   四町四反一畝一八歩
  畑   三町九反九畝二五歩
  屋鋪  二反六畝九歩
 
 さらに寛政五年(一七九三)につくられた、村勢要覧ともいうべき『明細帳』は、当時のことがらを次のように伝えている。
 
     下総国香取郡千田村明細帳
   寛文十三丑年水野主水様御検地 野帳ニ而御水帳無御座候
  一、高九拾九石八斗五升
         下総国香取郡千田村
     内三拾六石七斗三升 御料所
     六拾三石壱斗弐升  私料
     御料所此反別
     三町壱反五畝拾四歩
     高弐拾四石三斗七升三合  田方
  一、上田弐反五畝拾三歩    弐拾弐半盛
  一、中田五反四畝拾八歩      十八盛
  一、下田八反四畝拾四歩      十半盛
    〆壱町六反四畝十五歩
    高拾壱石弐斗壱升九合   畑方
  一、上畑三反六畝七歩       十三盛
  一、中畑弐反九畝拾七歩       九盛
  一、下畑七反六畝廿九歩       五盛
  一、屋鋪八畝拾三歩       十三半盛
    〆壱丁五反壱畝六歩
     御代官内方鉄五郎様御支配所ニ御座候
      私領所此反別
    高四拾弐石弐斗九升    田方
  一、上田四反九畝壱歩半     廿弐半盛
  一、中田九反七畝廿壱歩      十八盛
  一、下田九反四畝拾八歩      十半盛
    高弐拾石八斗三升     畑方
  一、上畑六反三畝八歩       十三盛
  一、中畑四反九畝廿九歩      九ツ盛
  一、下畑壱町四反三畝廿五歩    五ツ盛
  一、屋敷壱反七畝廿五歩     十三半盛
     私領大沢主馬様知行所ニ御座候
    高四拾弐石弐斗九升 私領田方
    高弐拾石八斗三升  私領畑方
   二口〆六拾三石壱斗弐升
  一、御伝馬宿入用 六尺給 御蔵前入用上納仕候
  一、諸運上物         無御座候
  一、草刈場          無御座候
  一、御林           無御座候
  一、百性持林山        無御座候
  一、御年貢米津出 小見川岸迠七里 夫より舟路江戸迠四拾里御座候
  一、漁猟場          無御座候
  一、用水堤御普請所      無御座候
  一、御墨印御朱印       無御座候
  一、寺社並帯刀仕候もの    無御座候
  一、古城跡陣屋跡       無御座候
  一、御野馬牧場        無御座候
  一、四季打鉄炮        無御座候
  一、当村者地面ハ野土ニ而御座候
  一、御高札場         無御座候
  一、川除並入桶堤板橋御普請所 無御座候
  一、御竹林          無御座候
  一、野銭夫銭         無御座候
  一、寺 壱ケ寺        御座候
  一、御除地          無御座候
  一、荏大豆小豆上納      無御座候
  一、宿場大助定助       無御座候
  一、多古村御陣屋江壱里御座候
    松平豊前守様
  一、市場 八日市場江三里御座候
  一、諸拝借もの        無御座候
  一、酒造屋          無御座候
  一、諸職人          無御座候
  一、農業之間 男ハ薪秣を取 女ハ木綿織り申候
  一、医師 山伏 座頭 〓(たう)(振(ふ)り鼓(つづみ)・太鼓の類を打ち鳴らす遊芸人)無御座候
  一、金銀銅鉄錫鉛 薬草山   無御座候
  一、名主給米之義ハ私領持添ニ而相勤申候ニ付御料所之方ニ者給米無御座候
  一、朝鮮人琉球人来朝之節諸役相勤候義 無御座候
  一、村中凡東西江三百七拾八間 南北江弐百七拾四間御座候
  一、村入用帳 年々御役所江差出し御改を請候 外ニ別帳無御座候
  一、切支丹転之類族当村ニ代々無御座候
  一、当村小金江も佐倉江も御野馬牧場無御座候
  一、当村御鷹場        無御座候
  一、当村御捉飼場       無御座候
  一、遠島 追放 御仕置者之類 又ハ御免立帰り住居之者 無御座候
  一、当村畑方ハ大豆 小豆 粟斗り作り申候
  一、当村寒暑之義ハ江戸より薄ク御座候
  一、當村家数拾壱間(軒)    御座候
  一、人数男弐拾七人 女拾九人 御座候
  一、馬三疋          御座候
  一、当村ハ私領所持添ニ而御料所民家無御座候
  右者当村明細帳書上候趣ケ条限りニ少も相違無御座候 以上
                                  下総国香取郡千田村
   寛政五年丑(一七九三)八月日                       名主  幸助
                                       百性代 兵蔵
                                       組頭  治左衛門