ビューア該当ページ

村のすがた

595 ~ 596 / 1100ページ

 

 多古橋川と栗山川の合流点から多古橋川に沿って遡上すると、林の地先で水田の一部が西側台地に入り込んでいる。この水田の最深部に南面して建ち並ぶ人家が東佐野の集落である。東と北が中佐野に接し、南が五反田、西は芝山町の加茂に続いている。集落前面の水田で生産される米は多古米の中でも最高の品質といわれている。
 現在の規模は(昭和五十九年十一月現在)次のようである。
 
  宅地  一町二反九畝二三歩
  田   一四町六反一三歩
  畑   六町四反一畝二歩
  山林  七町一七歩
  原野  三畝一八歩
  池沼  四反四畝四歩
  その他 二町七畝二歩
   計  三一町八反六畝一九歩
  世帯数 一四戸
  人口  七一人 男三六人 女三五人
                             (世帯数、人口は昭和五十九年十月現在)
 
 村に残されている最も古い寛文六年(一六六六)の「名寄帳」を集計すると次のようになる。
 
  水田  六町五畝一四歩半
  畑   二町五反九畝十歩
  宅地  二反一畝二四歩
  戸数  一二戸 寺院一カ寺
 
 そして、『香取郡誌』所載の弘化二年(一八四五)「関東取締出役調べ」によれば、
 
  東佐野村 初鹿野(はしかの)備後守知行
  高八拾石 家数拾壱軒
 
とあり、これを江戸時代と比較してみたとき、戸数においては大きな差はないが、田・畑・宅地の面積についていえば、二倍半も増加していることがわかる。