古墳時代は現在の研究成果では西暦三世紀末ないし四世紀初頭に始まり、七世紀代に至るまで約四〇〇年間続いたものと編年している。従来はこれを前・中・後の三期に大別してきたが、近年になって後期をさらに前後の二段階に分けて、後期と終末期とに細分することが提唱されている。ごくおおまかにいって、前期は四世紀代、中期は五世紀代、後期は六世紀代、終末期は七世紀代をそれぞれ中心とする時期区分として理解しておいて頂きたい。なお、この時代区分からすると、古墳時代後期の一部と終末期の時期は、美術史上の時代区分として広く採用されている、六世紀後半から七世紀中頃にかけての飛鳥時代と呼ばれている期間と重なっている。飛鳥時代の文化が、古墳の築造という伝統的な社会基盤の上に、新しく渡来した大陸系の初期仏教文化を積層した貴族社会の特色を有しているためである。