お亀石の石棺と南大和型

349 ~ 350

お亀石古墳の石棺はすでに述べたように終末期に下るものであるが、氏の分類によると南大和型に属し、典型的家形石棺としての刳抜1・2のタイプで、縄掛突起が傾斜して断面が正方形を呈していて、棺身妻部に横口を穿つ点が特色である。すなわちこの型では最も新しい要素を有している。

 第三の画期は「南大和型と播磨型に斉一化する段階」で、六世紀末から七世紀初に始まり、七世紀代に認められる。この時期には他の型が消滅し、代わって「公的な石棺」型式が全国的な規模で流行する現象が指摘できる。その理由を氏は歴史的展開と対照させて、大化改新から律令体制への移行の中にとらえ、豪族層の統合が行なわれた結果と解するのである。