口絵写真
〔標題〕 [所蔵者]
セタ 浄谷寺蔵
『龍泉寺縁起絵巻』 龍泉寺蔵
木綿縞帳(田守家文書)
石川・安宿部・古市郡絵図(平井家文書)
富田林村周辺の現景
宇礼志荘所当注文 弘長3年(大乗院文書) 内閣文庫蔵
三好長慶禁制 永禄3年7月日(京都・興正寺文書)
松永久秀禁制 永禄3年9月日(京都・興正寺文書)
柴田勝家判物 天正元年11月28日(美具久留御魂神社文書)
文禄3年「錦郡村検地帳」(田中家文書)
慶長13年「龍泉村検地帳」(草尾家文書)
文政13年 おかげ参り勘定帳(杉本家文書・土井家文書)
西板持村道標(観心寺道)
河内酒造仲間定書板木 仲村家蔵
「名酒猩々」看板(安政年間) 葛原家蔵
『天誅軍発甲田水郡邸図巻』(明治32年) (故)水郡長春氏蔵
水郡善之祐詠草短冊 (故)水郡長春氏蔵
水郡英太郎像 (故)水郡長春氏蔵
文政6年 国訴一件史料(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵
文政2年 石川郡諸色直段引下郡中議定(道籏家文書)
写真
〔番号〕 〔標題〕 〔所蔵者〕〔ページ〕
中世編 第一章 第一節
写真 1 観心寺勘録縁起資財帳(観心寺文書) … 5
写真 2 現在の中佐備 … 7
写真 3 現在の北大伴 … 8
写真 4 太政官符 元慶3年12月4日(『類聚三代格』巻15) 天理図書館蔵 … 10
写真 5 龍泉寺庭園 … 13
写真 6 河内国庁宣案 天仁元年12月日(観心寺文書) … 16
中世編 第一章 第二節
写真 7 現在の甘南備 … 20
写真 8 現在の千早川(河南町神山付近) … 21
写真 9 現在の天野川(河内長野市天野町付近) … 23
写真 10 現在の嬉 … 28
中世編 第二章 第一節
写真 11 『平家物語』巻6 飛脚到来(『改正絵入平家物語』) 大阪府立中之島図書館蔵 … 32
写真 12 源貞弘寄進状案 治承4年8月日(金剛寺文書) … 36
写真 13 関東下知状 宝治2年12月5日(久米田寺文書) … 40
写真 14 八条院庁下文案 建久6年7月9日(金剛寺文書) … 42
写真 15 現在の天野谷(河内長野市天野町) … 45
写真 16 石川義兼田畠寄進状案 文治4年正月29日(金剛寺文書) … 46
写真 17 石川義兼起請文案 建久6年6月14日(金剛寺文書) … 50
写真 18 後鳥羽上皇をまつる水無瀬神宮(島本町) … 53
中世編 第二章 第二節
写真 19 支子荘沙汰人沙弥定西言上状 年月日未詳(『民経記』寛喜3年10月記紙背) 国立歴史民俗学博物館蔵 … 57
写真 20 北条時頼木像 建長寺蔵 … 61
写真 21 六波羅探題下知状 弘安9年9月1日(通法寺及壺井八幡文書) … 64
写真 22 現在の甘南備 … 67
写真 23 中世に使われた銅銭 個人蔵 … 69
写真 24 備前福岡市(『一遍聖絵』) 清浄光寺蔵 … 72
写真 25 僧頼有田地売券 正応6年3月日(観心寺文書) … 76
写真 26 作人僧了見田地寄進状 応永18年正月26日(金剛寺文書) … 77
写真 27 金剛寺寺僧請文案 乾元2年3月21日(金剛寺文書) … 79
中世編 第三章 第一節
写真 28 後醍醐天皇画像 廬山寺蔵 … 82
写真 29 『新刻太平記』巻3の一部 富田林高校菊水文庫蔵 … 84
写真 30 『増鏡』第15 むら時雨の一部 大阪府立中之島図書館蔵 … 86
写真 31 伝楠木正成誕生地(千早赤阪村) … 88
写真 32 下赤坂城跡(千早赤阪村) … 93
写真 33 下赤坂城の戦い(『太平記』巻3) 富田林高校菊水文庫蔵 … 95
写真 34 叡福寺聖徳太子廟(太子町) …100
写真 35 上赤坂城跡(千早赤阪村) …102
写真 36 上赤坂城跡遠望(千早赤阪村) …105
写真 37 千早城跡(千早赤阪村) …107
写真 38 千早城の戦い(『太平記絵詞』上巻) 楠妣庵観音寺蔵 …108
写真 39 和田助家軍忠状 正慶2年4月14日(和田文書) 池田宏氏蔵 …112
写真 40 大塔宮護良親王令旨 元弘3年4月28日(和田文書) 池田宏氏蔵 …114
写真 41 後醍醐天皇宣旨案 元弘3年6月15日(金剛寺文書) …116
写真 42 楠木正成自筆書状 元弘3年10月26日(観心寺文書) …118
写真 43 楠木正成墓所(神戸市中央区湊川神社境内) …121
写真 44 正成・正行桜井の宿の別れ(『太平記』巻16) 富田林高校菊水文庫蔵 …123
写真 45 『梅松論』坤の一部 富田林高校菊水文庫蔵 …125
中世編 第三章 第二節
写真 46 吉野水分神社(奈良県吉野町) …128
写真 47 足利直義軍勢催促状 建武4年正月2日(志冨田文書) …130
写真 48 岸和田治氏軍忠状案 延元2年3月日(和田文書) 池田宏氏蔵 …133
写真 49 現在の石川・千早川合流点付近 …135
写真 50 高木遠盛軍忠状写 延元3年10月日(和田文書) 池田宏氏蔵 …136
写真 51 後醍醐天皇陵(奈良県吉野町) …139
写真 52 楠木正行自筆書状(興国5年)5月26日(観心寺文書) …141
写真 53 楠木正行をまつる四条畷神社(四條畷市) …145
写真 54 淡輪助重軍忠状 貞和5年8月日(淡輪文書) 京都大学総合博物館蔵 …147
写真 55 田代了賢軍忠状 観応2年4月日(京都大学文学部古文書室影写本) …152
写真 56 和田助氏軍忠状 正平7年6月日(京都大学総合博物館所蔵文書) …154
写真 57 金剛寺奥殿(旧観蔵院、北朝上皇御所) …157
写真 58 金剛寺摩尼院(旧摩尼草堂、南朝天皇御所) …160
写真 59 平石城跡(河南町) …163
写真 60 現在の廿山遠望 …164
写真 61 楠妣庵草庵 …167
写真 62 後村上天皇住吉行宮跡(大阪市住吉区) …169
写真 63 後村上天皇陵(観心寺境内) …171
写真 64 左中弁某奉綸旨 文中3年7月20日(観心寺文書) …173
写真 65 大般若波羅蜜多経 巻75奥書(観音寺文書) …176
中世編 第四章 第一節
写真 66 足利義満書状写 明徳3年11月13日(近衛家文書) 陽明文庫蔵 …178
写真 67 河内守護畠山満則遵行状 応永14年6月9日(観心寺文書) …184
写真 68 河内守護畠山基国安堵状 応永3年11月26日(金剛寺文書) …186
写真 69 「三箇院家抄」第二 宇礼志荘の項 内閣文庫蔵 …192
写真 70 作人僧了見田地寄進状 応永18年正月26日(金剛寺文書) …194
写真 71 紀伊国那賀郡東村地下掟 正平20年10月14日(王子神社文書) …196
写真 72 下水分社頭役村差帳(冒頭)(美具久留御魂神社文書) …197
写真 73 下水分社頭役村差帳(明応元年)(美具久留御魂神社文書) …200
写真 74 錦織神社 …203
写真 75 水郡宮之次第(内田家文書) …206
中世編 第四章 第二節
写真 76 河内守護代遊佐長護遵行状 応永14年9月2日(観心寺文書) …209
写真 77 畠山義就(上)と政長(下)の花押 …211
写真 78 『康富記』享徳3年8月28日・29日条(勧修寺家文書) 京都大学総合博物館蔵 …214
写真 79 細川勝元木像 龍安寺蔵 …217
写真 80 『新撰長禄寛正記』の一部(『群書類従』巻375) 大阪府立中之島図書館蔵 …218
写真 81 嶽山遠望 …223
写真 82 畠山義就安堵状 寛正2年4月27日(観心寺文書) …225
写真 83 現在の寛弘寺(河南町) …227
写真 84 金胎寺山遠望 …228
写真 85 河内守護畠山政長安堵状 寛正4年6月20日(金剛寺文書) …232
写真 86 烏帽子形城跡(河内長野市) …234
写真 87 上御霊神社(京都市上京区) …236
写真 88 錦部郡代南条盛正書状 文明3年10月23日(観心寺文書) …240
中世編 第五章 第一節
写真 89 若江城跡(東大阪市) …243
写真 90 細川政元画像 龍安寺蔵 …247
写真 91 犬田城跡付近(枚方市) …249
写真 92 畠山義就奉行衆連署奉書 文明19年6月28日(金剛寺文書) …252
写真 93 畠山基家安堵状 延徳3年12月6日(観心寺文書) …254
写真 94 明応二年御陣図(福智院文書) 花園大学付属図書館蔵 …257
写真 95 正覚寺跡と畠山政長墓(大阪市平野区) …259
写真 96 畠山尚順安堵状案 明応7年12月12日(金剛寺文書) …261
写真 97 嶽山山頂付近からみた金胎寺山 …264
写真 98 現在の嶽山山麓 …268
写真 99 畠山義尭安堵状 大永3年3月18日(観心寺文書) …273
写真 100 飯盛城跡(四條畷市) …277
写真 101 河内守護代木沢長政遵行状 天文6年12月13日(金剛寺文書) …280
写真 102 河内守護代遊佐長教遵行状 天文6年12月25日(金剛寺文書) …280
写真 103 現在の太平寺(柏原市) …283
写真 104 現在の舎利尊勝寺(大阪市生野区) …284
写真 105 三好長慶画像 聚光院蔵 …287
写真 106 畠山高政禁制 永禄治(2)年未9月(佐藤家文書「古記輯録」) …290
写真 107 三好政康禁制 永禄3年7月7日(京都・興正寺文書) …291
写真 108 畠山高政禁制 永禄4年9月日(京都・興正寺文書) …293
写真 109 根来寺惣分沙汰所勢尊請取 永禄5年3月17日(京都・興正寺文書) …296
写真 110 現在の教興寺付近(八尾市) …298
写真 111 織田信長画像 神戸市立博物館蔵 …302
写真 112 遊佐信教禁制 元亀3年8月日(美具久留御魂神社文書) …304
写真 113 保田左介禁制 元亀4年9月5日(美具久留御魂神社文書) …306
写真 114 『信長記』第8 天正3年4月8日条(池田家文庫本) 岡山大学付属図書館蔵 …309
写真 115 顕如画像 善正寺蔵 …310
写真 116 草部匡家外二名連署状 年未詳12月17日(金剛寺文書) …312
中世編 第五章 第二節
写真 117 「興正寺由緒書抜」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …316
写真 118 「興正寺諸証拠書写」(杉山家文書)京都大学総合博物館蔵 …318
写真 119 松帯刀左衛門尉請取 永禄5年5月11日(京都・興正寺文書) …321
写真 120 湯川直光禁制 永禄4年9月13日(杉山家文書「興正寺諸証拠書写」) 京都大学総合博物館蔵 …325
写真 121 現在の興正寺別院門前付近 …325
写真 122 蓮如木像 浄照坊蔵 …329
写真 123 蓮教画像 京都・興正寺蔵 …330
写真 124 証秀画像 富田林・興正寺別院蔵 …333
写真 125 正親町天皇女房奉書 永禄12年8月28日(京都・興正寺文書影写本) 東京大学史料編纂所蔵 …334
写真 126 安見宗房定書 永禄3年3月日(杉山家文書「興正寺由緒書抜」) 京都大学総合博物館蔵 …337
写真 127 佐久間信盛・同信栄連署定書 天正6年10月日(京都・興正寺文書) …340
写真 128 遊佐信教定書 元亀3年10月日(岡田家(旧円照寺)文書) …343
写真 129 遊佐高清・丹下遠守連署禁制 元亀3年8月日(美具久留御魂神社文書) …346
写真 130 下水分社神田指出案 天正8年閏3月日(美具久留御魂神社文書) …347
写真 131 下水分社大乗会方算用帳 天正9年11月吉日(美具久留御魂神社文書) …350
写真 132 下水分社神田指出案 天正8年9月13日(美具久留御魂神社文書) …354
写真 133 下水分社神田納日記帳 天正10年12月15日(美具久留御魂神社文書) …358
中世編 第五章 第三節
写真 134 来守正次山林検地赦免状 文禄3年11月3日(龍泉寺文書) …396
近世編 第一章 第一節
写真 135 天正12年「野帳のうつし」(大阪府立中之島図書館所蔵文書) …404
写真 136 下水分社(『河内名所図会』) 竹田家蔵 …409
近世編 第一章 第二節
写真 137 大仏造営手伝廻状(西村家文書) …415
写真 138 大坂夏の陣(「黒田屏風」より) 大阪城天守閣蔵 …419
写真 139 大ケ塚村北口付近現景(河南町) …422
写真 140 小堀遠州画像 京都・孤蓬庵蔵 …425
写真 141 寛永10年「新堂村五人組帳」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …429
写真 142 寛永19年7月 覚(杉山家文書「享保7年御用留日記」) 京都大学総合博物館蔵 …434
近世編 第一章 第三節
写真 143 文禄3年「検地帳」(土井家文書) …442
写真 144 龍泉村の現景 …447
近世編 第二章 第一節
写真 145 河州錦部郡絵図(河内長野市大谷家文書) …465
写真 146 石原清左衛門正顕墓(京都市下京区) …470
写真 147 文禄3年 豊臣秀吉朱印状(北条氏規宛知行目録、北条家文書)…472
写真 148 陶器藩小出家墓地(堺市宝積院) …476
写真 149 天保6年 甲斐庄家家政改革取極状(大松家文書) …480
写真 150 安永8年 老中連署奉書写(牧野貞長宛知行目録、牧野家文書) 笠間稲荷神社蔵 …498
写真 151 水野忠邦墓(茨城県結城市旧万松寺墓地) …500
写真 152 『文政武鑑』松平(本庄)宗発の項 大阪府立中之島図書館蔵 …503
写真 153 『本庄家譜』 舞鶴市郷土資料館蔵 …504
写真 154 小田原城天守閣 …508
写真 155 下館藩白木陣屋跡(河南町) …510
写真 156 石川総茂墓(河南町南加納墓地) …512
写真 157 膳所城本丸跡(滋賀県大津市) …514
写真 158 神戸城太鼓櫓(三重県鈴鹿市) …518
写真 159 淀城跡(京都市伏見区) …522
写真 160 安永9年「牧野家地方役人名前役掛覚」(牧野家文書) 笠間稲荷神社蔵 …528
写真 161 牧野家家紋(『文化武鑑』) 大阪府立中之島図書館蔵 …529
写真 162 文政10年 水野家条目(三嶋家文書) …536
写真 163 天保2年「喜志村分郷議定書」(谷家文書) …542
写真 164 下館城跡(茨城県下館市) …544
写真 165 下館藩白木代官黒杉政以夫婦墓(河南町南加納墓地) …545
写真 166 承応2年 膳所藩本多俊次黒印定書(中野家文書) …554
写真 167 彼方村庄屋中野家屋敷 …556
近世編 第二章 第二節
写真 168 延享4年「宗門改帳」(竹田家文書) …565
写真 169 円光寺 …568
近世編 第二章 第三節
写真 170 畑田井路 …589
写真 171 寛文12年 畑田井路絵図(河南町山本家文書) …590
写真 172 寅ヶ池 …592
写真 173 石川と佐備川の合流点 …597
写真 174 深溝井路 …603
写真 175 粟ヶ池 …604
近世編 第二章 第四節
写真 176 山中田村現景 …616
写真 177 西代藩陣屋跡(河内長野市) …622
近世編 第三章 第一節
写真 178 文禄5年「富田林村検地帳」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …630
写真 179 寛永21年「家数人数万改帳」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …642
写真 180 嘉永5年 規定之事(杉山家文書「惑乱一件書類」) 京都大学総合博物館蔵 …656
近世編 第三章 第二節
写真 181 貞享3年「宗旨御改帳」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …659
写真 182 仲村家屋敷 …670
写真 183 松尾大社石燈籠(京都市西京区) …681
近世編 第三章 第三節
写真 184 富田林村現景 …693
近世編 第四章 第一節
写真 185 田植の図(農耕絵馬より) 大和高田市曽祢神社蔵 …702
写真 186 綿を摘む図(『綿圃要務』) 東京大学農学部図書館蔵 …708
写真 187 煙草(『農業全書』) 東京大学農学部図書館蔵 …714
写真 188 富田林のぶどう(『五畿内産物図会』河内之部) 大阪府立中之島図書館蔵 …714
写真 189 大坂搾り油こしき場の図(『製油録』) 大阪府立中之島図書館蔵 …717
近世編 第四章 第二節
写真 190 新堂村北口 …726
写真 191 富田林村「町中くわえきせる無用」の道標 …727
写真 192 錦郡村の道標 …727
写真 193 三十三度行者供養塔 …729
写真 194 巡礼街道 …730
写真 195 富田林街道の道標(美原町平尾) …732
写真 196 竹内峠 …733
写真 197 喜志川面村金毘羅夜燈 …734
写真 198 龍泉地蔵尊 …737
写真 199 三日市宿 …738
写真 200 竹筏仲間の鑑札(葛井家文書) 大阪市史編纂所蔵 …753
近世編 第四章 第三節
写真 201 絞油を入れた壺 相野家蔵 …757
写真 202 諸国へ綿荷を積出す図(『綿圃要務』) 東京大学農学部図書館蔵 …760
写真 203 菜種売捌手広願(石田家文書) …763
写真 204 寛文12年 北大伴村絵図(西村家文書) …766
写真 205 村方庄屋不帰依一件録(三嶋家文書) …770
写真 206 村方庄屋不帰依一件録(三嶋家文書) …772
写真 207 文政13年のおかげ燈籠(美原町平尾) …781
写真 208 御祓い降りにつき口上(石田家文書) …782
近世編 第五章 第一節
写真 209 「河内屋可正旧記」巻7(壺井家文書) …787
写真 210 享保6年「万留帳」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …796
写真 211 「河内屋可正旧記」巻6(壺井家文書) …800
写真 212 寛文7年「貝殻集」 個人蔵 …803
写真 213 元禄16年『俳諧日本国』 大阪府立中之島図書館蔵 …809
写真 214 俳諧「仕合丸」 杉山三郎氏蔵 …811
写真 215 俳諧「仕合丸」部分 杉山三郎氏蔵 …813
写真 216 西村允蔵「日札」明和5年11月条(西村家文書) …829
写真 217 西村允蔵筆写「中庸筆受」皆川淇園口授 西村家蔵 …831
写真 218 竹島復庵墓碑(西方寺墓地) …836
写真 219 竹島浩庵寿像 竹島家蔵 …837
写真 220 華岡青洲筆「守静館」額 竹島家蔵 …839
写真 221 『温泉論』自跋 大阪府立中之島図書館蔵 …842
写真 222 『古訓医伝』跋 大阪府立中之島図書館蔵 …845
写真 223 仲村徳平(釋善学)墓(西方寺墓地) …846
写真 224 天保6年『河内往来』 大阪府立中之島図書館蔵 …854
写真 225 筆子塚(大池先生、平・新家墓地) …855
写真 226 土井たき「浚書」(市史編集係所蔵文書) …866
写真 227 文化9年「年中録」(杉山家文書) 京都大学総合博物館蔵 …869
写真 228 石水先生墓碑(北大伴墓地) …873
写真 229 田中家蔵往来物 田中家蔵 …876
写真 230 天保11年 仕舞免状(仲村家文書) …881
写真 231 田宮仲宣『随一小謡絵抄』 山中浩之氏蔵 …883
近世編 第五章 第二節
写真 232 美具久留御魂神社 …895
写真 233 龍泉寺 …896
写真 234 東本願寺(京都市下京区) …901
写真 235 興正寺(京都市下京区) …902
写真 236 キリシタン禁制高札 大松家蔵 …907
写真 237 弘化5年「宗門御改帳」(石田家文書) …914
近世編 第五章 第三節
写真 238 大念仏寺(大阪市平野区) …922
写真 239 元禄10年 廻国割符(太子町壺井家文書) 渡辺家蔵 …933
写真 240 嬉の現景 …938
写真 241 文久2年 行者引請につき一札(田中家文書) …941
写真 242 浄谷寺 …941
写真 243 「年中録」安政4年4月6日条(仲村家文書) …944
写真 244 西国三十三所観音像 浄谷寺蔵 …944
写真 245 西国三十三度満願供養宝篋印塔(浄谷寺境内) …946
写真 246 龍泉寺(『河内名所図会』) 竹田家蔵 …970
写真 247 明王寺(滝谷不動) …975
写真 248 富田林興正寺御堂(『河内名所図会』) 竹田家蔵 …976
写真 249 浄谷寺石地蔵 浄谷寺蔵 …982
写真 250 長福寺 …983
写真 251 佐備神社 …992
近世編 第六章 第一節
写真 252 錦郡村 …995
写真 253 天保7年「米価高値諸事控」(仲村家文書) …998
写真 254 天保8年「大坂出火騒動一件」(土井家文書) …1003
写真 255 天保13年「諸色値下書上帳」(石田家文書) …1005
写真 256 膳所藩河内陣屋跡(河内長野市) …1009
写真 257 伝下館藩白木陣屋門(現道田家表門、千早赤阪村) …1016
近世編 第六章 第二節
写真 258 水郡邸 …1024
写真 259 仲村家奥座敷 …1026
写真 260 水郡善之祐墓(養楽寺境内) …1029
写真 261 観心寺(河内長野市) …1034
写真 262 旧五条代官所の門(奈良県五條市) …1035
写真 263 桜井寺(奈良県五條市、現存せず) …1037
写真 264 高取城跡(奈良県高取町) …1041
写真 265 天誅倉(和歌山県竜神村) …1049
近世編 第六章 第三節
写真 266 ジアナ号来航時の沿岸警備(杉田家文書) …1055
写真 267 彼方村現景 …1062
写真 268 興正寺別院の境内 …1069
写真 269 西光寺(柏原市) …1074
図
中世編 第一章 第二節
図 1 富田林市域と周辺の荘園分布図 … 18
中世編 第二章 第一節
図 2 清和源氏略系図 … 35
中世編 第三章 第一節
図 3 天皇系図(南北朝時代前後) … 83
図 4 楠木氏略系図 … 89
図 5 上嶋本観世系図 … 91
中世編 第三章 第二節
図 6 足利氏略系図 …150
中世編 第四章 第一節
図 7 畠山氏略系図Ⅰ …185
中世編 第五章 第一節
図 8 畠山氏略系図Ⅱ …266
図 9 富田林市域と周辺の主要中世城館分布図 …314
中世編 第五章 第三節
図 10 龍泉寺の位置および中世坊院跡推定地図 …363
図 11 龍泉寺南群1号窯跡遺構実測図 …383
図 12 龍泉寺南群瓦窯跡推定復元図 …384
図 13 宮東3号窯遺構実測図 …389
図 14 宮東3、4号窯跡出土軒丸・平瓦拓影および実測図 …390
図 15 龍泉寺瓦窯跡(南群、北群)出土遺物拓影および実測図 …392
近世編 第二章 第一節
図 16 市域所領配置図(正保期) …456
図 17 市域所領配置図(元文期) …457
図 18 市域所領配置図(幕末期) …458
図 19 河内国正保国絵図 『藤井寺市史』10 …461
近世編 第二章 第四節
図 20 取米の趨勢線 …621
近世編 第三章 第一節
図 21 諸支配の期間比率 …635
近世編 第三章 第三節
図 22 富田林村の概観(宝暦3年) …688
図 23 富田林村高札場(再現、天保8年)〔高岡重昭氏作成〕 …690
図 24 興正寺別院平面図 …691
図 25 妙慶寺平面図 …692
図 26 旧山原・錦家住宅復元平面図 …695
図 27 杉山家住宅現状平面図(上)・復元平面図(下) …698
図 28 田守家住宅現状平面図(上)・復元平面図(下) …699
近世編 第四章 第二節
図 29 市域の諸街道 …724
図 30 東高野街道部分図(富田林・新堂村付近) …725
図 31 富田林街道・喜志街道部分図(平尾村付近) …732
図 32 観心寺道部分図(板持村付近) …736
近世編 第四章 第三節
図 33 伊勢参詣行程図 …783
近世編 第五章 第一節
図 34 寺子屋の活動期 …863
図 35 幕末期佐渡屋の家族 …879
近世編 第五章 第二節
図 36 浄土宗の本末関係 …912
図 37 浄土真宗の本末関係 …912
図 38 融通念仏宗の本末関係 …913
図 39 黄檗宗の本末関係 …913
近世編 第五章 第三節
図 40 概念図 …936
近世編 第六章 第二節
図 41 天誅組行動概略図 …1050
表
中世編 第二章 第一節
表 1 鎌倉時代の河内守護 … 55
中世編 第四章 第一節
表 2 南北朝時代の河内守護 …181
表 3 室町時代の河内守護と守護代 …188
中世編 第四章 第二節
表 4 畠山義就追討の軍勢動員計画 …221
中世編 第五章 第一節
表 5 戦国時代の河内守護・守護代と高屋城主 …270
中世編 第五章 第二節
表 6 喜志宮所蔵神田関係史料一覧 …348
表 7 下水分社大乗会方年預一覧 …351
中世編 第五章 第三節
表 8 龍泉寺伽藍建物の復元 …378
表 9 南河内の古代寺院に見る瓦文様の近似性 …381
表 10 龍泉寺窯跡の考古地磁気年代測定の結果 …394
近世編 第一章 第一節
表 11 慶長3年(1598)豊臣政権の蔵入地分布 …405
近世編 第一章 第二節
表 12 寛文4年(1664)4月 牧野佐渡守親成所領 …438
近世編 第一章 第三節
表 13 文禄3年(1594)の耕地形態 …444
表 14 文禄3年(1594)の階層構成 …445
表 15 村々の斗代 …446
表 16 龍泉村の耕地形態〔慶長13年(1608)〕 …448
表 17 慶長13年(1608)の階層構成 …448
表 18 甘南備村の延宝検地 …450
表 19 甘南備村の階層構成〔延宝6年(1678)〕 …451
近世編 第二章 第一節
表 20 市域内村落の領主・村高 …453
近世編 第二章 第一節
表 21 近世中・後期の支配代官表 …469
表 22 河内狭山藩領地〔慶応3年(1867)〕 …474
表 23 陶器藩小出氏領地〔寛文4年(1664)〕 …475
表 24 旗本小出氏領地〔文政4年(1821)〕 …477
表 25 旗本甲斐庄氏領地〔文政13年(1830)〕 …479
表 26 旗本水野氏領知分布〔安永3年(1774)〕 …484
表 27 淀藩石川氏領地 …486
表 28 笠間藩上方領分布〔安永6年(1777)〕 …492
表 29 笠間藩上方領分布〔安永7年(1778)〕 …494
表 30 笠間藩領知分布〔天明8年(1788)〕 …497
表 31 宇都宮藩戸田氏摂河領地〔天明6年(1786)〕 …499
表 32 浜松藩水野氏摂河播領地〔文政9年(1826)3月〕 …502
表 33 浜松藩水野氏摂河領地〔文政12年(1829)2月〕 …502
表 34 小田原藩大久保氏摂河領知分布〔文化9年(1812)〕 …507
表 35 下館藩石川氏領知分布〔天保9年(1838)〕 …511
表 36 膳所藩領村落分布〔寛文4年(1664)〕 …515
表 37 膳所藩領村落分布〔貞享元年(1684)〕 …515
表 38 河内西代藩領知分布〔貞享元年(1684)] …517
表 39 伊勢神戸藩領知分布〔享保19年(1734)〕 …520
表 40 伊勢神戸藩領知分布〔延享3年(1746)〕 …520
表 41 笠間藩常陸領(5万石)収納 …531
表 42 笠間藩上方領(3万石)収納〔寛政元年(1789)〕 …532
表 43 下館藩河州領出米と換銀 …550
表 44 膳所藩御条目と市域 …552
近世編 第二章 第二節
表 45 戸数・人口の推移 …565
表 46 村々の人口 …566
表 47 事由別の人数増減 …567
表 48 女房の出身地 …570
表 49 新堂村村高の分布〔文政11年(1828)〕 …573
表 50 富田村保有の田畑高 …573
表 51 階層分化 …574
表 52 持高別階層構成の推移 …574
近世編 第二章 第四節
表 53 村々の小物成と運上〔正保2年(1645)〕 …615
表 54 紺屋役高と運上銀 …617
表 55 山中田村の年貢 …618
表 56 北大伴村の年貢 …618
表 57 喜志村の年貢 …620
表 58 膳所藩領村々の年貢〔承応1年(1652)〕 …622
表 59 膳所藩領村々の年貢〔文化8年(1811)〕 …622
表 60 西代藩領村々の年貢 …623
表 61 神戸藩領村々の年貢〔安永3年(1774)〕 …624
表 62 神戸藩領村々の戸数・人数の推移 …625
表 63 狭山藩領村々の年貢〔元禄4年(1691)〕 …626
表 64 狭山藩領村々の年貢〔享和2年(1802)〕 …626
表 65 甲斐庄知行所村々の年貢〔明和7年(1770)〕 …627
近世編 第三章 第一節
表 66 領主支配の変遷 …633
表 67 村々の屋敷地石盛 …636
表 68 取米の推移(1) …639
表 69 取米の推移(2) …640
表 70 年貢の徴収と納入〔明和8年(1771)〕 …641
表 71 階層構成〔寛永21年(1644)〕 …642
表 72 出作高 …643
表 73 富田林村の戸数・人口 …644
表 74 石高記載の年寄 …646
表 75 六人衆〔寛永21年(1644)「万改帳」〕 …647
近世編 第三章 第二節
表 76 商人・職人の概要 …658
表 77 他国商い〔貞享3年(1686)〕 …660
表 78 寛文~元禄年間の酒造家 …663
表 79 元禄~正徳年間の酒造業 …664
表 80 延享~明和年間の酒造家 …668
表 81 天明~寛政年間の酒造米高 …669
表 82 新酒の仕込み工程〔寛政1年(1789)〕 …671
表 83 仲村家・大坂灘屋・伊丹丹醸の仕込み方法 …672
表 84 江戸積み樽数割当〔寛政5年(1793)〕 …673
表 85 享保元~2年(1716~17)の江戸積み …674
表 86 享和2年(1802)の江戸積み …676
表 87 天明・天保年間酒造米高の変化 …678
表 88 河内国各郡の酒造家分布 …680
表 89 喜志屋の木綿販売 …684
近世編 第三章 第三節
表 90 寛永21年(1644)の民家 …694
表 91 民家の遺構 …697
近世編 第四章 第一節
表 92 稲の品種 …702
表 93 稲作の肥料 …703
表 94 加太新田作付率 …704
表 95 甘南備村(幕領)の作付率〔天明3年(1783)〕 …705
表 96 北大伴村の作付率〔天明4年(1784)〕 …705
表 97 板持村の作付率 …706
表 98 彼方村の作付率 …707
表 99 木綿の品種 …708
表 100 木綿作の肥料 …709
表 101 佐備村の木綿作付率 …711
表 102 富田林村菜種売払先〔文政8年(1825)〕 …717
表 103 錦郡村菜種売払先(狭山領) …718
表 104 新堂村の職業構成 …721
近世編 第四章 第二節
表 105 枚方宿慶応2年(1866)4・5両月分助郷入用高 …742
表 106 剣先船運送物産〔安政3年(1856)、喜志村〕 …744
表 107 竹筏士の出身村落・人数(富田林市域) …751
近世編 第四章 第三節
表 108 北大伴村株分表 …768
表 109 石川郡板持村の降札 …782
近世編 第五章 第一節
表 110 杉山家「万留帳」にみる能謡曲などの記事 …791
表 111 「万留帳」にみる能関係富田林主要人名 …799
表 112 『貝殻集』入集者分布 …802
表 113 『貝殻集』河内住入集者 …802
表 114 『仕合丸』秀句入集者居村別表 …812
表 115 近世後期の句集入句者 …816
表 116 富田林地域からの遊学者一覧 …825
表 117 富田林市域の寺子屋・私塾 …856
表 118 嬉村田中家使用往来物 …875
表 119 佐渡屋徳兵衛家の子女教育(1) …880
表 120 佐渡屋徳兵衛家の子女教育(2) …885
近世編 第五章 第三節
表 121 融通念仏宗の歴代 …923
表 122 車屋新兵衛の利貸経営一覧 …942
表 123 葉室組行者過去帳 …948
表 124 近世の寺院一覧 …957
表 125 近世の神社一覧 …987
近世編 第六章 第一節
表 126 膳所藩本多氏河内領村落(幕末期) …1010
表 127 下館藩河内領村落 …1015
表 128 下館藩河内領村落負債 …1017
近世編 第六章 第二節
表 129 天誅組河内勢の人々 …1031
近世編 第六章 第三節
表 130 石川・錦部両郡の所領分布 …1057
表 131 幕末期の大組衆 …1067
表 132 郷蔵夫食米積立の試算 …1072
表 133 夫食米の貸渡・販売 …1076
各編扉写真
中世編 旧富田林村向田坂門(現岡田家)
近世編 富田林村絵図(勝山家文書)
見返し図版
前 興正寺別院(近藤好幸作)
後 三階蔵(近藤好幸作)